2009年10月31日土曜日

名古屋ライフハック研究会Vol.5に参加します


名古屋ライフハック研究会vol.5「コミュニケーションハック」11/14(土)参加申込みを開始しました

ということなので、参加登録してきました。

 テーマは「コミュニケーション」
前回から言われていた通り、コミュニケーションがお題です。講師はkakobonさんでなわけですが、kakobonさんには実は僕は非常に感銘を受けていることがありまして、彼に教えてもらった(彼のLTネタだった)「コミュニケーションゲーム」は、活用させてもらってます。

グループワーク
今回は、グループワークが入るということで、とてもいいことだと思います。昔、研究系の集まりを企画したときに、グループワーク路線に変えたら、参加者の会への印象がガラリと変わった経験があります。実際、このような集まり(ライフハック系)では、みなさんの本音は自分のことを話をしたくてウズウズしている状態のはずです。グループワーク形式にすると、全員が真の意味で参加者になるので、きっと満足度は高くなると思います。

LTもやります
今回ももちろんやります。LT芸人?としてできるだけやり続けたいと思ってます。可能な限り、テーマに沿ったLTをやること。このことが、自分のスタイルを見つめなおすいいきっかけになると考えているからです。。。。なんていいながら、結局、ウケに走ってしまうわけですが。。。まあ内容はどうであれ、LTというのは手軽にできるアウトプットの1方法ですから、やれる機会があればやっておいて損はないと思います。ただ、今回のお題がコミュニケーションということで、正直難しいですが、、、詳細は研究会報告にて。

今回の目標
  • 参加者をTwitterのFollowingに登録する
  • 懇親会で、今まであまり話してない人と話す(最近、食べることが目的になっちゃってるので)
目標まであと62日

2009年10月24日土曜日

プランEがみせるiPhoneとauケータイの共存の可能性を妄想する(2)

ケータイ会議のケータイ大集合


前記事で、auのプランEでケータイの使い方が変わる、、、的な話を取り上げましたが、勉強不足でした。後記したように、すでに現在の主要なウェ ブサービスはインタフェースを持っているようですね。個人的に気になる以下のサイトは、すでに標準でメールインタフェースを持っているようです。
  • Flickr
  • 携帯百景
  • Tumblr
  • Evernote
Evernote でさえ持っているのは意外(常識なのかな?)でした。また、Twitterについても、それをサポートするサイトもあるようです。また、ライフハック界隈 の記事を見てみれば、各種サービスでメールインタフェースをいかに活用するか、、ということもすでに書かれています。それと、ニワンゴというサービス。名 前は聞いたことがありましたが、ここはメールポータルのようですね。ちょっと興味がありますので、これらについては、僕自身経験してから感想やハック技を 取り上げてみたいと思います。

あらためて感じたのは、「ケータイメール無料?何をいまさら、、、そんなの使わないし、、、」という考え は、もう一度考え直してみる価値があるということ。ケータイメールはそれなりに使いやすい操作性を持っていますし。auの対スマートフォン戦略として、真 正面から勝負せず、ケータイメールをもっと活用させる、、、ということなのでしょうか?

僕がうれしいのは、Tumblrのケータイ対応。ここにケータイから直接メールで画像をガンガン送れる、、、というのはありがたいです。でも、 iPhoneもってるんだったらいいじゃん、、、っていう考えもやはり残ります。iPhoneのtumblrアプリも使いやすいですし、文字入力は明らか にiPhoneが上。それでもこうしてケータイの活用を考えてしまうのは、個人的に、
  • 低コストに抑えているとはいえ、日常身につけているケータイを利用しないのはもったいない
  • 新しいもの好きの性格(ケータイは1年おきに買い替えてきたという経緯)
というのがあるのかもしれません。

とりあえず、手持ちのauケータイはプランEに変えてみて、ガンガンメールしてみようかな~。

目標まであと63日分

2009年10月23日金曜日

プランEがみせるiPhoneとauケータイの共存の可能性を妄想する



ケータイネタを書いてみます。ここのブログでははじめてになりますか、、

僕はiPhoneとauケータイの二台持ちです。理由は、
  • ソフトバンクの電波の悪さ
  • iPhoneはあくまでも現状でのガジェットとしての最適解にすぎない
からです。
そんなわけで、iPhoneとケータイの2台持ち状態が続いており、現状のケータイの使い方は、通話とケータイメールです。通話はともかくケータイメールを捨てれないのは、上記の後者の理由が大きいからですが、そんな僕が、このたびauが発表したプランE(ガンガンメール)がどう活用できるか?妄想してみました。

カメラをもう少し活用できる?
ケータイのカメラ機能というのは昔からあるわけですが、その利用価値を再確認してみる必要があると思います。iPhoneを購入するまでの昔の自分を思い 出してみると、ケータイのカメラっていうのは、撮影して満足(終わり)、、、という程度の使い方でした。しかし今は、iPhoneで写真をとって twitterやtumblr等に流すという使い方に変わっています。写真に関してはケータイのカメラはまったく使ってません。その理由は、
  • iPhoneで事足りる
  • ケータイからのデータ転送コストがかかる
というのがあります。でも、プランEにする事で通信コストをかけずに、メールで送る事ができるんじゃあないか?そんな気がしてます。
もちろんiPhoneではなく、あえてケータイのカメラを使うのは、それなりの理由は必要でしょう。例えば、最近の機種はカメラ機能を重視したのが増え てますから、ケータイの方が画質がいい?かもしれません。ケータイの用途を通話とメールだけでなく、高画質カメラとしても広げれば、プランEが生きる道が でてきます。ただ、iPhoneのカメラもけっこうきれいにとれますから、検証は必要でしょうね。

新しいサービスの可能性
上述のように高画質のカメラとしてケータイを活用する場合、ちょっと問題もあります。プランEの定額に抑えようと思ったら転送方法はあくまでもメールに 限定されます。現状では、twitterやtumblrにメールで直接投稿することはできないと思います。そうなると、ケータイで写真をとって iPhone宛にMailで送り、そこからtwitterやtumblrに送るといったことになるわけですが、、、うーん、これは二度手間な気がします。 この問題については、新たなサービスを期待したいです。はてなダイヤリーなどはケータイからblog更新をすることができるように、ケータイメールから Twitterに呟くサービスとかも出てきておかしくないと思います(もしかして、もうある?)。
また、受信についても積極的に使える気がします。現状、iPhoneが苦手とするプッシュについては、ケータイの方が長けてますから。なにかメールをトリガーにして、、というのは面白いかもしれません。

経費は削減できるか?

こ れは微妙です。通話も時々しますので、無料通話がないのは痛いですね。ただ、このプランEというのはよく考えてみると、ダブル定額ライト相当のパケット割 引があります。だから、実質的な基本料というのは、780-390=390円といえます。つまり、390円の通話従量制+ダブル定額ライトという捉え方を すると、考え方も変わってきます。
あと、個人的な話ですが、僕は自分名義のauケータイを3つ持って身内に渡してますので、これらのプランをうまく使って通話料をわけあえたら、僕のケータイはプランEにしてみてもいいかなという気がしてます。

以上、いろいろ書いてみましたが、まあはっきり言ってiPhone一つで賄えるはずの話なんですが。僕の場合は電波が、、、この現実がある以上auのケータ イを持ちながらほとんど使わずにいるというのが、なにかもったいないんですよ。だから、こんな妄想を考えてしまうわけで、、、皆さんはどうですか?

P.S
この記事書いた直後に確認したんですが、Flickrとか携帯百景とかは、メールのインタフェースをもってますね。となると、ケータイメール、使えそうです!

目標まで、あと64日分


2009年10月17日土曜日

tumblrの楽しみ方

Shiraito Falls (白糸の滝)


tumblrを使いだして半年以上たったかな(実は記憶があいまい)。いちおうtumblrは、過去記事(tumblr使いはじめました) で書いているように、ネタ帳として、日常目に付いたことをちょっとしたことを書いていったり、メモ的なサイトにしている訳ですが。最近、使い方が変わりつつ あります。tumblr gearというiPhoneアプリに出会ったからです。

tumblr gear ・・・ App Store(iTunes)で開く

神アプリと言われる所以もよくわかります。なんといっても、標準アプリと比較して閲覧が非常に軽 快。tumblrは画像がよく流れるから、画像表示にも時間が結構かかったりします。また、twitterと異なり、一人のユーザがコンテンツをドンドン リブログする傾向があるので、フォローする人によっては、たった数人でも読みきれないことが多々ありました。でも、このtumblr gearを使えば、標準アプリを使うときより、三倍は早く読める(体感で)。これはとても大事だことです。まさに滝のように流れてくるコンテンツをさらり と見ることができます。また、そうなってくると、tumblrに対する印象はまた違ったものになります。もっとネタが欲しい。。。フォローが足りな い、、、そう思うようになりました。

また、tumblr gearは記事をポストする機能がない。あるのはリブログだけ。これもtumblrの本質をよく表していると思います。つまり、tumblrというのは、 リブログが中心であるということ。もちろん、元ネタがポストされないと、リブログは成立しないわけだが、そうはいっても、たぶん、オリジナルのポストの割 合は少ないんじゃないかな。まあ、そういう話はともかく、tumblr gearにより、リブログを積極的にするようになりました。僕のtwitterをフォローしてる人は、なんか変なネタが増えたなぁ、、、と感じていると思いますが、すべてはtumblr gearのせいですので。


P.S
tumblr gearを3G環境でやりだすと、閲覧しすぎでパケット制限食らうのではないかという心配が、、、、

目標まで、後65日分

2009年10月16日金曜日

flickwriter:flickrの画像を貼りつける


ちょっと小ネタに走ります(自分用の備忘録的なネタですが、、、)。

ボクはここのBlogではできるだけ、写真を載せるように心がけています。これは、mehori師匠のLifehacking.jpの影響を受けています。。。mehoriさんの記事は昔からストーカーのごとくウォッチしているボクですが、何に魅かれたかというと、文章だけでなく、そこで使われている写真です。ブログに写真ってのは、個人的にはいれない派だったんですが、やはり写真があると目を引くんですよね。それが内容に絡んでいるとなおさらです。写真が1枚あるだけで、なにかこう、格調高くなるような気がします。

で、いかにして写真をGetしてくるかなんですが、たしか、mehoriさんは、どこかの有料のサイトの画像を利用しているというのを記憶しています(ちょっとソースを探し損ねました)。ボクはそこまでの根性がないので、flickrのサイトを利用してます。flickrの画像は、リンクを貼ることで再利用可能ということになっています(そのはずです)。ですが、わざわざリンクを貼るのは面倒ですよね。

それを解決するソフトが、flickwriterです。これは、Greasemonkeyがインストールされていることが前提です。これをインストールすると、flickrの画像の上にプルダウンメニュが出てきます。



このように、簡単にflickrの画像を貼りつけることができます。まあ、ほとんどの皆さんはブログには画像を貼りつけていると思いますが、まだの方、写真を1枚つけてブログに色をつけてみませんか?やってみると癖になりますよ。

ちなみに今日の写真(スクリーンショット)は、あんまり美しくないですが、ご了承を、、、

目標まであと66日分

2009年10月15日木曜日

Blog Action Day:Climate Change

Australia 2 - climate change canvas

今日は、Blog Action Day。参加は3回目です(過去は、日誌のブログで書いてます)。今年は「気候変動」がテーマなわけですが、正直実感がないです。以前も、環境問題とかがテーマでしたが、この手の話はスケールが大きすぎると感じてます。

異常気象とか、温暖化とか、それって本当なのか?人為的な影響はどこまであるのか?そのあたりが不明。人類って、そんなに地球という星に影響を与えるほどのことをしているのかと、、、、火山噴火とか地震とかの自然減少にくらべたら、人類の文明による二酸化炭素排出なんて微々たるものじゃないのか?、、、とか、考えてしまいます。もちろん、だから好き勝手に浪費したらいいというわけではなく、人類が永続的に生きていくためには、資源は大切にしなければならないとは思います。。。あ、これは「気候変動」とは関係ないか。。。

話を「気候変動」に戻しますけど、実際、そういうことが起きているのであれば、それは地球がバランスをとるための必然的な現象だと思います。人間でも風邪をひいたら熱がでるとか、ばい菌が入ったら炎症を起こすとか、こういうのは、正常な形に戻すための現象という話をよく耳にします。それと同じで、長いスケールで見れば地球の自然な現象なわけですから、これは素直に受け入れるしかない。ただ、人類のスケールで考えると、無視できない出来事なので、起こっている(起こりつつある)気候変動に対して、それを受け入れ、どのように対応していくか、、、が大切なんだろうね。気候変動を止めようなんて思っちゃだめっていうか無駄なわけで(そんなことは誰も思ってないのかな?)。

それと、人類にとって気候変動は無視できない、、、と書きましたが、はたしてこれもどうなんだろう?例えば千年前の気候と今の気候は同じなのだろうか?人類が気候データを取り出したのは、いつから?今、急に気候変動が起こっているように思えて、実は気候変動というのは、人類のスケールで見てもいつも起こっていることかもしれないし、、、

とまあ、こんな感じで書いてみました。脈絡のない文章ですみません。

目標まであと67日分

2009年10月4日日曜日

ブログハック(2) ~BLOGで仕事(研究)をアシストする~

Intertwine (MiniDigi)

10月も終わろうとしていますが、本ライフハックBLOGの更新が9月は1つしかなく、、、、おい、どうなってんだ?もうライフハックネタが尽きたのか?と愛想をつかせれている気配を感じますので、ひさしぶりに今日はあえてBLOG活用の話を取り上げてます。

分散と集中が生み出すブログハック(2009/6/27記事)で 書いたように、僕はBLOGを分散化させていく方針をとっていますが、今回は、その続きです。あれからBLOGの数を増やしまして、ここbloggerに おいて、非公開を含めて5つのBLOGを開設しました。はてなに1つありますから、計6つです。ここまで増やしたのには、2009/6/27記事であげた「ブログの役割分担を生み、自己ブランドを明確にする」というのが狙いです。あらためて僕自身のブランドを考えてみると、
  1. 教育者としてのおちくん
  2. 研究者としてのおちくん
  3. ライフハッカーとしてのおちくん
という視点があります。1と2は仕事のことになりますが、1については学内向けで、2については学内/学内両方を意識しています。。3はプライベートですが、、、、これはつまり、「おちせんせい」なのか「おちくん」なのかの 違いなわけですが、これらをすべて一緒にするのは正直やりにくい。つまり、今回ブログを複数立ち上げたというのは、対象とする読者を明確にすることで、書きやすくしたわけです。

ただ、今回、ブログの数を増やしたのは、「自己ブランド」という対外的な意識より、僕自身の内面に対する意識が少しあります。とくに2の「研究者 として、、、」のブログを立ち上げたのはまさにそれです。同業者(大学関係者)の方々はいろいろ研究ブログを書いてるんですが、皆さん、面白く高尚でため になる文章を書いていらっしゃる。じゃあボクにも書けるのかというと、書けないんですよね。もちろん、「研究してない」といってももちろんゼロというわけ ではなくて、研究日誌に書ける仕事録程度のことはやっているわけです。ただ、ライフハックのブログが書けて、研究ブログが書けないのはなんでなのか?客観 的に見れば、研究に対して日々真剣に考えていないからでしょう。今までは、それを講義負担が多くて、研究時間がなかなかとれないのを言い訳にしていたわけ ですが(まったく嘘というわけではないですが)、やはりそれではいけないなと。せっかく、自分には「BLOGを書く」という習性があるわけだから、それを もっと有効に活用できないかと、、、つまり、「研究ブログを書く」という動機を与えて、研究についてしっかりと考える習慣をつけようということです。また、アウトプットすることの意義を再確認する(2009/8/2記事)で も書いたように、なんでもいいからアウトプットすることが大切なんですよね。成果(論文、学会発表)だけでなく、その過程を研究ブログで出していくという のもアリじゃないかと。そんなわけで、先月はここのサイトはほとんど更新してませんが、その代わり、他のブログを書いていっていたわけです。けして、寝て いたわけではありませんので。。。

で、その研究ブログのほうは、8月末からはじめて、いまのところ6本記事が出ています。なんか、プログラム関係のネタばっかりで、「研究ブログ?プログラ ミングブログじゃないの?」って感じにになってますが、それでも、ノウハウを整理するいい動機付けとして効果が出ているのではないかと思います。また、ブ ログに書くようなネタはないか、、、と研究を整理する時間も増えてきました。もっと早くから開設するべきだったなぁ正直思ってます。

そんなわけで、皆さんもいかがでしょう?企業の方はなかなか仕事の中身とかを書くことはできないかもしれませんが、仕事へのブログ活用の参考にしていただければ幸いです。

目標まであと68日分