2011年6月25日土曜日

Boogie Boardが一回り大きくなって登場


既にご存知の方も多いと思いますが、あのBoogie Boardに新型が登場です。新型といってもサイズが大きくなっただけですが。ただ個人的には大きさに不満があったので興味津々。さっそく購入しました。

どう変わった?
詳細はネットでできますから、個人的なインプレッションを中心に、、、
(1)大きさについて
個人的には、やっとメモ書きに的したサイズになったかなという印象。大きくなるというのは持ち歩きが不便という印象があるかもしれませんが、そもそもこのBBは持ち運んで使うっていうほどのものではないと思ってます。リビングにおいて置いて、ちょっとした伝言を書く、、程度でしょう。ただ、サイズのわりに書き込む文字は太くなるため、ほんとちょっとしたメモ書きにしか使えないんですよ。一言二言書くので精一杯というか、、、それが新型では大きくなりましたので、余裕を持って書ける感じです。

(2)ストラップ穴がついた
ストラップ穴がつきましたが、これはどういう使い方をするんでしょうかね?個人的には
  • 紐でくくりつけて壁に設置
という伝言板みたいな使い方のイメージが湧きました。我が家では小さいホワイトボードをぶら下げてるのですが、代替できるかちょっと検討してみます。ただ、いまいち見にくいのが欠点かな。

(3)スタイラスホルダー
本体にスタイラスを格納することができるようになりました。時々我が家でも行方不明になるんですよ。ちょっといい感じかもしれません。

(4)Erase防止スイッチ
BBの利点は一瞬で書き込んだ内容が消せるというところですが、持った時にミスでボタンを押してしまい消してしまうということも時々あります。これを防ぐことができるようになったというには、大きな進化ですね。

(5)バッテリー交換
バッテリー交換ができるようになりました。従来は使い捨てで非エコなガジェットでしたので、いいことだと思います。といっても、電池交換する機会はそんなにないと思いますけどね。

以上、新型BoogieBoardのファーストインプレッションを書きましたが、新機能を見てみると持ち運びを想定したものが多いと思います。世間ではそういうケースが多いのでしょうか?

BoogieBoardへの要望
個人的にはBoogieBoardのような非常にシンプルな機械というのはとても好きです。世の中、電子黒板ブームですが、べつに高機能じゃなくていいから黒板サイズのBoogieBoardがあればそれで十分じゃんって思うくらいです。シンプルさゆえにいろいろ不便さも感じますが、工夫することで解消できるものです。ただ、もう少し改善して欲しいところが2つあります。1つめは、
  • もっと大きなサイズ
が欲しいです。いろいろ説明する際のその場限りのメモ書きとしての利用を考えているので、まだ足りないですね。そして2つめは、
  • ディスプレイの反射・映り込みをなくしてほしい
という点。試してみた人もいると思いますが、BoogieBoardに書いた内容を残しておこうとカメラで撮影しようとすると、、、光が入り込んで反射してるんですよね。これはなんとかならないですかねぇ。実は、「書画カメラ」を使って黒板がわりにならないか試してみたんですが、光がおもいっきり反射して使い物になりませんでした。これ難しいですかね、、、

とりあえあず、BoogieBoardの今後の進化に期待です!

2011年6月19日日曜日

ライフハックブログを100日分到達!

100/365: oneHundredPennies

お待たせしました!?このたびこのBlogにて、「おちくんのライフハックBlog」が100日分になりました!もともとこのBlogは当面100日分のネタを書いてみるというのを掲げて連載を始めたわけですが、約2年半かかって100日分に到達したわけです。これも、皆様の定期的な閲覧があってこそのものです。
この2年半という数字が、長いのか短いのか、、、BLOG発足時は3年で、、と書きましたが、個人的には2年で終わらせたかったというのが正直なところ。計画通りいかなかったというのは、ネタの問題より書く時間ですね。このブログは
  • 自分のライフハックに関する考え方を整理
  • ライフハッカーとしてのブランディング
のための手段であるわけですが、やはり本業の仕事を優先的に考えてなかなか時間がとれなかったというのがあります。ここで何回か紹介したように、ブログのドラフトは通勤時間を利用してiPadやiPhoneを使って書いているわけですが、それでも通勤時間に「やりたいこと」、「やらなければいけないこと」は他にもいろいろ出てくるわけで、結果的にブログ執筆が後手後手になってしまいました。

100日分書いてみて何か変わった?
さて、実際どうなのかというところですが、何も変わってないですね。というか、今、考えてみてふと思ったのが、
  • やっとスタートラインに立てたかな?
ということ。何のスタートライン?さあ、自分でもよくわかりません。ただ言えることは、これで終わりじゃないということ。100日分書いてやっと準備ができたかなというところです。何の準備かはわかりませんが、、、

BLOGを書いていく上で得たもの、わかったこと
さて、何があるでしょうか?このBLOGでも書きましたが、当初の目的の通り
・自己ブランディング
の効果はでてきたかなという気がします(関連記事へのリンク)。とは言っても、たいしたアクセスはありませんし、何か有名になったとかいうのではありませんが。ただ、ライフハックを語る時、自分自身を説明する手段として、このBLOGの存在が役になってきたかなということです。
この自己ブランディングの話は、本職の仕事にもちょっと影響を与えつつあります。というのも、このBLOGを書き続けてわかったのは、BLOGという媒体のメッセージ性の高さです。以前記事にもしましたが、ここ以外にも複数BLOGを立ち上げました。いろいろBLOGを書いていく中で、本業のほうでも自己ブランディングを高めていくことの必要性を実感しましたし、BLOGが同様の効果を与えてくれる可能性を感じました。特にTwitter等のようなコミュニケーションの機会が増えていくこの時代、ブランディングのメディアとしてBLOGの価値はさらに上がっていく気がします。

今後やってみたいこと
ちょっと個人的にやってみたいのは、自分の記事の整理と自己分析ですね。このBLOGは、特に何も方針や戦略を考えず気ままに書いてきました。いままでの100記事の中で矛盾することや重複することなどがあると思います。自分のBLOGを振り返ってライフハックに関する自分の考えを今一度整理・分析してみたいかなと。。。そうすれば、BLOGやライフハッカーとしての質を上げるきっかけになるかなという気がしてます。もちろん、これからの記事も今まで通りに気ままに書いていく予定ですが。

とまあ、なんかまとまりのない文章になってしまいましたが、とりあえず100日目の投稿を終わらせておきます。今後も今まで通り書いていきますので、お付き合い下さい。

2011年6月12日日曜日

第13回名古屋ライフハック研究会に参加してきました


先日開催された名古屋ライフハック研究会に参加してきました。竹田先生をお招きしてのアンチライフハックの話とkakobonさんのワーク。興味深い話が幾つかありましたのでピックアップして感想など。


ライフハック症候群
ライフハックを追求するために著名な方の技をマネしようとしてなかなかうまくいかない、、、確かにそういうケースはあるかもしれません。が、個人的には、ここのNagohack(名古屋ライフハック研究会)に参加している人には、あまりその心配はないかな~という気がしてます。僕がこの会に参加していつも思うのは、参加者のレベル?の高さ。みな、オリジナルの技を持ってるんですよね。著名人も含めていろいろな人の話をきくなかで、自分にあったスタイルを確立してそれを実践、応用している、、、そんな感じだと思います。僕も、Lifehacking.jpのmehoriさんの信者(自称)ですが、かといってMehoriさんの技はほとんど実践してないですし。
ただ、竹田先生の話を聞いて思うのは、
  • 身の丈にあったライフハックの実践
というのが大切だなと。ライフハックは手段であり目的ではありませんからね。なんのためにライフハックを実践しているのか、本末転倒なことにならないようにしないと、、、

欧米文化とライフハック
興味深かったのは、欧米と日本の文化の違いからみたライフハックのギャップの話について。ライフハックの発祥は欧米ですが、その手法をそのまま日本に持ってきても文化の違いからうまく適用できないという話。。。これは一理ありますね。あまりそういう視点でみてなかったので新鮮な話でした。ちなみに、この話は対欧米だけでなく、日本人のなかでも同じことが言えます。ライフハック系の著名な方のというのは、いわゆる非サラリーマンの人が圧倒的に多い。生活のスタイルが全く違うんですよね。だから書籍や講演で言われていることを実践しようとしても無理だということがよくあります。僕もGoogleカレンダー技を紹介した時、「あー、うちの会社Google禁止ですから」とか、「iPhone持ち込めないんですよ」とか時々言われますしね。
最後に竹田先生に
  • 日本人が欧米的になるべきなのか?
  • 日本人にあったライフハックを探すべきなのか?
と言う質問をしましたが、後者の回答が返ってきました。僕もそう思います。日本の文化と言うのが完全にダメというわけでもないですし、日本には日本の良さがあるわけで、それを否定してまで欧米流のライフハックを実践することはないでしょう。

仏教、禅の話
話の中で、仏教とか禅の話も出てきました。僕自身あまりサーベしてませんが、プレゼンテーションゼンとか、欧米のライフハックって、結構日本の文化を参考にしてるんですよね。ライフハックを実践する上で、根本的な目的、意義を再考する時、仏教の話とかなかなか参考になりそうです。というか、ライフハックが目指す延長線には宗教的なものがあるかもしれません。その一つに日本の文化、仏教といった考え方があるのならば、もしかするとライフハックの鍵は、私達の身の回りのちょっとした生活習慣の存在するのかもしれません。明治維新の際に、文明開化に踊らされて日本文化を捨てていったことと同じにならないよう、見つめ直してみることも大切かな。

ワーク:問題解決アプローチ
続いて、恒例のkakobonさんによるワーク。今回は「問題解決アプローチ」ということで、問題解決に関する幾つかのワークをしました。ワークの最後にkakobonさんが言われましたが、今回のネタは
に書かれてあるものだそうです。この本、昔大学の先輩に紹介してもらったことがあるのですが、結局買わずじまいでしたが、ちょっと読みたくなりましたね。今回のワークで得たものは、
  • 問題は何か?
  • 視点を変える
  • 本当にそれは問題か?
  • 視点を変えることで問題そのものを変化させることができる。
というところですね。「視点を変えよう」という考えはよくしますが、「問題そのものを疑うこと」はあまりしないので、いい頭の体操になった気がします。日常でもこの視点を持ってみたいかなという気がします。ただ、客観的にみる必要があるので、「自分が直面している問題」について客観視するというのは簡単なようで難しいことだと思います。

LTについて
僕は当然発表しました。飽きられようと不満があろうと、許される限りLTするのが僕のスタンスですから。今回は久しぶりということで緊張しましたが、とりあえず笑いがとれてよかったです。ネタはここで書くようなことでもないので省略します。ネタに困った時にこのBLOGで紹介するかもしれませんが、。、。、
で、他の人のプレゼンについての感想ですが、今回は10件もありました。あいかわらずどれも参考になり高いオリジナリティを感じましたが、とりあえず一件だけ感想を、、、
sazanami_jpさんの「自分取材」の話がとてもいい話でした。いわゆる自己分析とも言えますが、ネガティブな面にも目を向けることについてのお話。個人的にはネガティブな発想って苦手ですし嫌なんですが、ポジティブにネガティブなところを捉えてみるというのはアリかなという気がしました。sazanamiさん自身自己分析してみて、
  • やりたいこととやりたくないことに同じ事柄がある
ということがあったそうです。これは興味深いですね。明と暗、陰と陽、、まさに表裏一体ということでしょうか。ネタ元は「自分をすり減らさないための人間関係メンテナンス術」という本らしいです。

以上、久々のNagohackで楽しませてもらいました。また参加したいですね。もちろんLT付きで。。。

目標まであと1日分!!