2014年11月9日日曜日

Google Inbox!ファーストインプレッション


Inbox Zero

Google様がまた何やら怪しげなサービスを始めたので、、、、とりあえずファーストインプレッションです。 Google InboxというのはGoogleがGmailに替わる新しいメールサービスです。Googleラブのおちくんとしては、当然アナウンスされた当初から申し込んで使っています。現在は利用者に寄る招待制がとられているようですね。

Google Inbox =GTD Inbox-Zero?
主な特徴としては、有名BLOGやサイトでいろいろ書かれているとおりなわけですが、個人的な印象としては、
  • GTDでいうInbox-Zero理論を踏襲したメールサービス
という感じです。(Lifehacking.jpのmehoriさんはその先のレベルで論じられてますが、、、)Inbox-Zero理論についてはライフハッカーな方々なら常識的なことですが、ご存じない方は、
Lifehacking.jpの「メールのための GTD、「Inbox Zero」の実践
を御覧ください(もうかなり前から言われてることですね)。
具体的にはGoogle Inboxではメールを
  • Pin ・・・ 現在のタスクとしてこれからやるメール
  • Snooze ・・・ 後で処理するメール(あとでInboxに出てくる)
  • Done ・・・読了したメール(後日処理なし)
の3状態のいずれかとして処理することになります。Snoozeについては、Inboxに現れる時間や場所を設定できます。つまり、Inboxの中身を今やることに集中させる。。。という思想ですね。Inbox-Zero理論が身についている人にとっては非常にわかりやすいサービスと言えます。また、Bundleという機能でInboxがいろいろ分類処理してくれるようですが、このあたりの機能については後日紹介します。

スマホでのメール操作が改善される?
InboxはスマートフォンだけでなくPCでも利用できます。現段階では、iOS版ではなぜか日本語の文章が書き込めないという致命的なバグがありますが、そのことを差し引けば、スマホでのメール閲覧や整理がやりやすくなるかなーという印象です。SnoozeやDoneの状態は左右のスワイプで簡単にできます。通勤時間などでとりあえずメールチェックし、DoneやSnooze、Pinなどの状態設定。で、職場(自宅)について返事を書く、、、というスタイルになるかと思います。

メールというシステムの位置づけが変わりつつある?
昨今は、メッセージサービスが流行っていることから、メールの位置づけが変わってきたような気がします。コミュニケーションツールとしてのメールの役割は終え、仕事のタスクや情報を受け取るプラットフォームになったと言えます。つまり、今までのメールシステムでは限界がきつつあるわけで、Googleもそのことを感じていてGmailにいろいろ機能追加したり、新たにInboxのようなサービスを始めているのでしょう。

Inbox-Zeroの実践のきっかけに
正直言いますと、ボクはInbox-Zeroは実践できてません。でもこのInboxを起爆剤にしてInbox-Zeroを実践してみようかと思ってます。ただ、アプリとしての完成度はまた不十分で、いまのところGoogleドライブとの連携とかができないし、メール検索もいまいち動かないし、、、このあたりは現状のGmailとの併用でカバーしていくしかないかぁと思ってます。まだ正式版じゃないですしね。

というわけで、各機能の詳細はまた後日書こうかと思います。皆さんも使ってみませんかか?

2014年11月7日金曜日

待望の Office for iPad登場!ファーストインプレッション



待ちに待ってたiPad版のOffice が公開されましたね。時すでに遅し、、とLifehacking.jp のmehori さんはおっしゃいますが、そんなことはないでしょう。。。と、さっそくファーストインプレッションです。

パワーポイントが快適
Officeといって、Word、Excel、Powerpointとありますが、どれを一番期待してますか?ボクが一番待ち望んでいたのはパワーポイントです。個人的に利用用途が多いというのが理由ですけどね。でも、iPadでプレゼンするなら表示しているスライドをクパァーっとしたい(ピンチイン・アウトによる拡大縮小のことです)というニーズがあったわけです。これ、あたりまでのようですが、実はKeynoteではできないんですよ(ボクの勘違いでなければ)。Appleってこのあたりのユーザエクスペリエンスがわかってないというか中途半端なんですよね。そんなわけで、ボクは今まで
  • PDF変換 → Goodreaderで表示
ということをしていたのですが(Goodreaderならクパァーもできます)、その必要もなくなるかもしれません。もしかしてGoodreaderが用無しになるかも?あと、プレゼン中に書き込みができるようになると完璧だなぁ。
編集の操作性については問題なしです。実は今まではたまにKeynoteでスライドを作ったことが何度かあり、意外と使いやすいその操作性に未来を感じていたんです。Powerpoint for iPadもKeynoteとよく似た操作性になっており、快適にスライドが作成できると思います。しかも、MS系のフォントが内蔵されてますので、プラットフォームの違いによるフォントの違いも解消。keynoteでは微妙に違ってたりして修正を余儀なくされていたんですが、パワーポイントについては問題ないですね。

Dropbox連携が神
よくぞやってくれたと。。。この一言です。MicrosoftはOneDriveという同等のサービスを提供してますから、ファイルの連携はOneDrive使ってね。。と以前のMSなら言っていたでしょう。やはりMSは焦ってるんでしょうか。Dropbox連携がなかったら、ファイル転送に一手間かかりボクも利用を躊躇したと思います。Dropboxに接続できるおかげで、今まで通りにPCでファイルを作成しておけばいいわけで、敷居はグンと下がりましたね。唯一の欠点、、、というか、最初の手間なんですが、各アプリごとにDropBoxの認証をしないといけないというのは意外でした。まあ最初だけですけどね。

プレミアムへのバージョンアップの必要性は?
無料のままでも基本的な機能は使えるような感じです。お金(1200円/月)を払い、プレミアムバージョンになることでなにができるのかというと、
  • PCやMacにもOfficeをインスールできる(2台分)
  • 1TBのOneDriveストレージが使える
  • 1プレミアム機能の解除
の3点です。プレミアム機能というのがちょっと考えどころで、詳細は下記の通り。。。




正直、微妙な機能なんですよね。まあ、Officeを持っていないのであれば買いだとは思います。MacとWindowsの両方使えますからね。また、OneDriveが1TB付いてくる。。。Dropboxの年間ライセンスと比較してみれば、けして高い値段ではないことに気づきます。

iPad がノートPCにグンと近づいた
Office for iPadの一番の衝撃度はこれではないでしょうか?ボクの今までのiPadの使い方は、
  • メモ書き、下書き
が中心でした。ことプレゼンテーションについては、ほぼビュワー的なものになっていて、編集するならPCが必要だったわけです。しかし、iPadに対応したことで編集も問題なくできるようになった。。。つまり、PCが不要になるわけです。例えば、今までだと出張先で資料を作ったりする時は、ノートPCに頼らざるを得なかったんですよね。iPadも持っていきますけど、ノートPCがあるからiPadは使いどころがなかった。けれど、これからは、iPadを持っていけば、資料の作成&編集ができるようになるんです。もう、ノートPCとかいらないんじゃない?って思うのは僕だけではないでしょう。
もちろん、実際の編集に関してはPCでやる、、、ことになるでしょうけど、しかし、このOffice for iPadの完成度は侮れませんよ。これはレイアウトが崩れるだろうな~という感じの2カラムのWord原稿もばっちり再現されますからね。これは相当使えますよ。iPadへの接し方がガラリと変わるかもしれません。

対抗馬はGoogleドライブかな
mehoriさんはEvernoteと比較されていますが、Evernoteって使う人によってイメージが全く違うんですよね。ボクにとってはEvernote は単なる保管庫。そこで何かクリエイティブな作業をする可能性は、今のところないですね。で、対抗馬はGoogleドライブかな。実は、仕事ではかなりGoogleドライブで作業をしていて、正直言うとGoogleドライブ系のiOSアプリがもうちょっと改善されたら、Officeはいらなくなるかも。。。という気もしてます。そういう点では、「時すでに遅し」というのは一理あるでしょう。だからこそ、MSも必死になっているんでしょうね。Android版もまもなく出るらしいですし、そうなればOfficeのファイル形式もユニバーサルなフォーマットとして生き残るかもしれませんね。

とまあそんなわけで、Office for iPadで変わるiPadライフへの期待感が高まってきたため、急いでファーストインプレッションを書いちゃいました。皆さんはどう思われますか?

2014年11月3日月曜日

Ingressで高レベルエージェント(9以上)の目指し方考察


ようやく、レベル10になることができました。7月にデビューして4ヶ月。。。速いか遅いかの判断は読者の皆さんに任せますが、レベル8になってから上級レベルを目指していく中で気づいたノウハウを書いておきます。

まずはレベルアップ条件を確認
レベル9位以上はAPだけでなく、メダル獲得実績が重要になります。あらためて確認すると下記のようになります。


個人的にこの図がとてもわかりやすいと思ってるんですが、この図を見て個人的に思ったのは、
  • レベル11以降はちょっと無理っぽい
ってこと。レベル8になった時は、レベル9やレベル10を取れる目処はたっていたのですが、11以上になるとちょっと辛いなと。かなりの時間を要することが想像できました。さらにいうなら、レベル13まではなんとかいけてもそれ以降はちょっと難しくね?ってことですね。

メダルを効率よくゲットするための心構え
人によってレベル8の段階で獲得しているメダル状況は違うとは思いますし、それ以降の展望も違うかと思いますが、より効率のよいメダル獲得をするために意識しておくべきことを下記にざっと書きますね。
(1)なによりもリンク貼り&CF作成を一番の目的とする
 この一言に尽きますね。なぜ破壊するのか?なぜHackするのか?全てはこのためです。私はレベル8の時にこれらの実績が不足していたので、とても苦労しました。低レベルの時にもっと作っておけば、、、という後悔がありますね。AP稼ぎも効率よくできますし、できるだけ早く気づいたほうがいいです。

(2)セルフアップグレードでBuilderを目指す
実はレベル8以降に気づいたんですが、
  • ResonatorのセルフアップグレードはAPは獲得できないがBuilder実績になる
ということ。つまり、空きスロットがあれば、いきなり高レベルで埋めるのではなく、下位から置いてできるだけたくさん置いていくことで、Deploy数が稼げます。ただしこの技を使うとResonatorが急激に少なくなります。また、後述しますが、闇雲にResonatorを消化していいわけではないので要注意です。

(3)リンクが貼れる(フルDeployできる)ようにResonatorを管理する
前述のとおりリンク貼り&CF作成が一番大切な行動になります。セルフアップグレードをする際の注意事項にもなるのですが、いつでもリンクが貼れる(フルDeployできる)ようにResonatorはバランスよく持っておくこと。破壊はしたものの、リンクを貼れないなんて状況は避けましょう。また、基本的に低レベルResonatorは品不足になりますので、在庫状況に応じて使い分けましょう。闇雲にポータルのレベルアップをするのではなくて、欲しいレベルのResonator収集用にポータルのレベルを調整した方がいい時もあります。

(4)効率のいい破壊活動でAP稼ぎ
レベル8以降でもAPは必要です。いろいろ行動してれば自然とAPは溜まりますが、リンクがいっぱい貼ってあるポータルを破壊すれば、移動することなくAPはガンガン入手できます。

(5)散歩がてらにいろんなところをぶらつきましょう
ユニークポータルをHackしたりCaptureするためには、いつもと同じ行動をするのではなく、いつもと違うところに行ったり寄り道したり、、、という行動が必要です。仮に自分の生活圏にたくさんポータルがあったとしても、PioneerとかExploerとかの実績を稼ぐには限界がありますんでね。同じ所をグルグル回るだけではダメです。

(6)Gurdianは運です
自分はゴールドなんですが、どこのポータルでとれたのかわかりません。ボクの場合は、おそらくファームと呼ばれるエリアに紛れ込ませてたせいかもしれません。これはもう運ですね。

とりあえず一段落ついたかな。。。
今回、2周年記念イベント(#IngressYearTwo)に便乗したこともあり、AP獲得は容易で、レベル8になってから1ヶ月ほどでレベル10になりました。ただ、上述のとおり、レベル11以降はちょっと大変。自分のプレイスタイルを考えると半年後とかそれ以上のちょっと長期戦になる気配。これから寒くなって活動もしにくくなるので、ちょっとペースを落とす、、、というか、これからはレベルアップが目的ではなく、「運動不足解消」とか「ダイエット」の視点でプレイしていくことになるかなぁ。

というわけで、Ingressネタはこれにて打ち止めかな。。。もし、ダイエットがうまくいったらまた報告します。

2014年10月19日日曜日

iThoughts HDからiThoughtsへ



iPadでのメモ書きはマインドマップが中心の自称マインドマッパーのおちくんです。ご存知の通り、
という記事を過去に書いたとおり、iThoughts HDというアプリを愛用しているわけなんですが、今日はこれのネタで。。。

iOS8でiThoughts HDが落ちる
iOS8からですかね。なんかよく落ちるんですよ。そもそも日本語入力もおかしかったりして、対応しきれてないなぁーとか思ってたんです。とにかく落ちて使えなくなるのは致命的。というか個人的には死活問題なわけです。バージョンアップはどないなってるんやと気になっていたんですが、、、

全く新しいアプリとしてiThoughts に統合されたらしい
で、App storeを見てみるとなんかないんですよね。iThoughts HD。iThoughtはあるんだけど、これはiPhone用だよねー、アイコンとか違うし、、、とよく読んでみると
  • iThoughts HDがiOS8で落ちることは確認している
  • ユニバーサルアプリとして、iThoughtがある
  • iThought HDを使ってた人は iThoughtsを新たに購入してね
ということで、、、聞いてないよーーーってか、いやなんかそんな通知か何かがあったかなぁ、、という感じ。とにかくこのままではヤバイ。

さっそく乗り換えですよ
iPadでマインドマップが書けないのは大問題ですから、、、ハイ、、ここは迷わず1000円です。痛い出費です。でも、ここはケチるところじゃない。ここをケチってiPadでの生産性を上げないと意味ないですからね。え?新機能はどんなのがあるか?それは他のBLOGに譲ります。ボクはなんちゃってマインドマッパーですから、iPadでのメモ書きとしてマインドマップが使えたらいいんですよ。そういう点でiThoughtsは手堅くオススメできるアプリなわけです。

というわけで、新しくなったiThoughts。皆さんもポチりませんか?


2014年10月16日木曜日

Blog Action Day Inequality 〜不平等について考える〜

Chowpatty Inequality

2年ぶりのBlog Action Day。ちょっと書くのが遅れましたが、(日付を改竄して)ザザッと書きます。

不平等=悪なのか?
不平等という表現に、なにやらネガティブなイメージを持ちますが、個人的には、
  • 平等であるべきものは機会であり、結果が不平等になることは受け入れなければならない
と思っております。というか完全に結果が平等(同じ)になるのは不自然ですし、そんな世の中は受け入れられないと思います。というか、結果が不平等になる可能性があるからこそ、人は日々努力するのではないでしょうか。

不平等な結果を生み出すもの
不平等な結果を生み出すものは主に
  • 個人の能力
  • 環境
でしょう。後者は実はなかなか手のつけようのないものですね。金持ちの家に産まれたら裕福だし、貧乏だったら、、、と、実は人は産まれながらに不平等な存在であると言うことができます。しかし、貧乏だったら一生貧乏か、、、というとそんなことはない。努力すればという条件付きですが、金持ちになるチャンス(機会)が人生には転がっているわけです。それに気付くかどうかで結果は変わってくるでしょう。
もちろん努力しても挽回不可能なこともあります。 今、紛争に巻き込まれている子供達は、そこから逃げ出すこともできず日々の生活に精一杯。明日には死んでいるかもしれない。国家間の争いなどは子供の力ではどうしようもない問題なわけです。つまり彼らは平和な社会に生きる機会を与えられていないと言えます。

機会平等な世の中を作るには
まさにこれが人間社会の目指すべき終着点になるわけですが、ただ「機会」と「結果」の切り分けがなかなか難しいんですよね。例えば、就活等で「学歴フィルター」みたいなものがあるわけですが、これは機会が与えられていないといえるのか、「学歴」という結果によるものなのか、、、この辺りの判断を見誤ると不幸なことになります。少なくとも歳をとったら、自分の今いる境遇・環境や自分自身の現状は自分の生きてきた結果であり、言い訳をしてはいけないでしょう。
個人的には、「若者にとって機会平等な世の中」を目指すのが大切なんだと思います。人には年を重ねるごとに結果も伴っていきます。夢を語れるのは若者のうち、、と言いますが、まさにそれは機会が与えらているということ。私達は、「若者の機会を奪わないような環境」を作り上げていかなければならないでしょう。私も子育てをする際、「親の役割は子供に多様な選択肢を与えられる「環境」を用意することであり、どれを選ぶかは子供に任せる」ということを意識しています。

自分らしさを見つける
とまあ、いろいろ書きましたが、自分でもなんか厳しいこと言ってるな〜って気がします。人は生まれながらに不平等(同一の環境ではない)なわけで、スタートラインが異なることは多々あります。ある意味、「環境」は自身でコントロールできないわけですから、その不平等さに気づくことは少なくないでしょう。
しかし、それに不平不満を言うのではなく、与えられた環境でどう生きるかが重要だと思います。いわゆる「ないものねだり」をやめる。そういうところで戦っても精神的にもきついですしね。自分の能力や環境を理解し、受け入れ、その中で最善の生き方をする。いわゆる自分らしさですね。。。そういうのを見つけて自分らしくいきるってのがいいんじゃないかなぁ。。

と、なんか「不平等」とは関係ない話になっちゃいましたね。皆さんはどうお考えでしょうか?

2014年10月13日月曜日

Ingressを活用して通勤時間を楽しむ


Ingress Agent act

またまたIngressネタです。(あらためて書きますが)Ingressは位置情報を利用したモバイルの陣取りゲームです。しかし、ゲームとバカにしてはなりません。いろいろ楽しみ方があります、、、というか通勤時間がガラリと変わります。

乗り換え時間が気にならなくなる
電車の乗り換え時間とか気になりますよね。今まで、接続が悪かったりしたらイライラしたもんです。でも、Ingressしはじめてから変わりました。接続に余裕があったらちょっとポータルまで歩いてHackとか攻撃とか時間つぶしができるようになりました。

いつもと違う経路で通勤してみよう
ちょっとレアケースかもしれませんが、私の場合、幸いなことに私は通勤に利用できる路線が複数あります。Ingressではたくさんのユニークなポータルにアクセスすることも重要な活動ですので、たまにはいつもと違うルートで。。。と、通勤経路を変えてみるのもいいでしょう。

普通電車でゆっくり帰ろう
Ingressは高速移動中だとコマンドを受け付けてくれません。でも、各駅停車の普通電車だと意外と高速移動と認識されない場合があります。もし時間があるのなら、今日は急行に乗らずに普通電車で帰るか、、というのもありです。スローライフな生き方の実践ですね。

歩いて家に帰ろう
これはよく言われていることですが、ゲームの性質上、歩いて移動せざるを得ないので自然と歩き回ることになります。運動不足の方にはいわゆるダイエット効果が期待できます。私も駅から家に直行せずわざと大回りしたり、、、といった工夫をして歩き回っています。

副作用に注意
とまあ、ちょっと思いつくこと書きましたが、、、ここまで書いていうのもなんですが、正直、楽しいですがオススメできません。というのも、Ingressをしだして
  • 仕事の生産性が劇的に落ちる
という副作用があることを述べておきます。今まで、通勤時間にiPadで執筆とかしてたんですが、その機会が減りましたしね。あと、歩く距離が増えたことで家に帰るとクタクタです。帰宅時間も遅くなるし、ヨメさんに「なにやってんの?」って怒られてますし。。。特にボクはハマるとガッツリやるタイプなのでそういう人は注意が必要です。

新しいものが見えてくる
まあでも、Ingressやりだしたことで新しい世界が見えてくるのは間違いないです。まず、Ingressの性質上、今まで気付かなかった生活圏にある史跡やスポットの存在に気づきます。今まで素通りしていたところにこんなものが、、、とか多々あります。また、普段と違う行動になりますので、面白そうな店とかにも出会います。そう考えれば、新しい気付きに出会えるメリットは副作用に勝るかと。。。

と、こんな感じでIngressと付き合ってます。皆さんもどうですか?


2014年10月4日土曜日

Ingress レベル8までの楽しみ方


BLOG更新もせず、7月にiOS版が出てからIngressばっかりやってるおちくんです。このゲーム、レベル8になってからが本当のお楽しみ、、、とか言われてます。しかし、レベル8になるのは簡単ではありません。そこんところのコツを書いてみようかと思います。

破壊活動はレベル5以上になってから
バースターでの破壊ってできるようになるとストレス発散で快感なんですが、実際にできるようになるのはレベル5になってからでしょう。レベル4でもちょっとは壊せるようになりますが、本格的なのはレベル5以上かと。
そして、破壊活動を行うときは
  • シールドがない、またはシールド値が小さいポータル
  • リンクが貼られているポータル
  • 単体ではなく密集しているところで
を積極的に狙いましょう。そのほうが効率よくAPを稼ぐことができます。特にレベルが上がるとバースターの有効範囲も拡大しますから、一気にまとめて効率よく破壊ができます。

リンク・CF作成が一番効率が良い
なんだかんだといって、これが一番効率がいいです。リンクを貼る条件があればレベル関係なくできますから、低レベルでもやるべきです。ボクはいまいちよくわからなくて、レベル4ぐらいになるまではリンクをまったく貼りませんでした。ただ、あんまり適当にリンクを貼ると周りが迷惑します。長距離リンクは控えて、隣接するポータルを中心にCFが広がるように、、、でもね、、、、最初の頃はよくわからないもんなんですよ。だから、最初は失敗を恐れず、勇気を持って貼ってみましょう。だんだんとタブーがわかってきますよ。激戦区はすぐにポータルが破壊されますから、気にせずガンガンリンクを貼ってください。

レゾのDeploy・Upgradeはマメに
自軍のレゾを発見したら、Deploy・Upgradeできるスロットがないか確認して置いていきましょう。Deployはポータルからできるだけ離れて設置が基本ですが、低レベルのうちはとにかく空きがあれば置いていくべきです

リチャージ王に俺はなる!
ボクは低レベルの時はひたすら遠隔リチャージしてAP稼ぎしてました。効率悪いですが、これが一番確実。かなり地味ですけどね。レベルがあがると破壊活動の方が楽しすぎてリチャージしなくなります。ただ、リチャージはメダルを取りやすい行動だと思いますので、低レベルのうちに稼いでおきましょう。また、高レベルになってからも、暇な時はリチャージ、、という習慣にしておくとよいでしょう。

ファームを見つけよう
都市部では、高レベルポータルが密集している地域(ファーム)があります。そこは、レベル8以上の殿上人が管理しているところですが、そういうところは、高レベルアイテムの絶好の稼ぎ場です。破壊活動に勤しみだすと、武器が圧倒的に足りなくなります。そういう時はファームへ武器補給に出かけましょう。

アイテムの取捨選択に注意
 アイテムは2000までしか持てませんので、レベルが上がっていくとすぐにいっぱいになります。というわけで、アイテムの取捨選択がいるわけで、、、ボクは以下の方針です。
(1)低レベルのバースターは捨てる
3または4以下は不要です。ほとんど効果ありませんから。
(2)低レベルのレゾは残す
最初のころは気づきませんが、高レベルに上がってくるたびに低レベルのレゾが入手しにくくなり、また消費も多くなります。4以下はできるだけとっておきましょう。
(3)めったにいかない地域のポータルは捨てる
旅行とか出張とかで普段行かない地域のポータルが手に入りますが、そんなの大事に持っておくと2000をすぐ消化してしまいます。そういうのは各地域数個に止め、思いきって捨てましょう。

旅にでよう
雰囲気的に地方は都市部と比べて圧倒的にユーザとポータルの数が少ないです。実家に帰った時は、ポータルにまったく出会いませんでした。というように、このゲームは正直言うと都市部向けとも言えますが、可能であれば都市部への遠征もいいでしょう。逆に地方はポータルが少ないわけですからガンガン申請するべきです。身の回りには必ずポータルになるものがたくさんあるはずです。「こういうのはどうかなぁ、、」と迷ったら申請するべきです。都市部の人は遠慮なくポータル申請してますよ。ボクも、実家で2件、出張先で2件ほど申請しました。つまり、地方や都市部にはできることが異なるので、双方旅に出かけるのもいいのではないかと。。

とまあ、3ヶ月ほどやってみて個人的に気づいたことを書いてみました。他にも楽しみ方があるのでまた別記事で書く予定です。

2014年9月28日日曜日

iPhone6にフィットする薄型ハードケース(ストラップホール付き)はコレだ!!


iPhoneを買い換えたら必ずチェックするのがハードケースです。ボクは以前から書いてますが、ストラップ必須派なので、
  • ストラップホールがあるタイプ
  • あるいは、ストラップを通せそうなタイプ
を選んでいます。今回もいいのを見つけましたよ!

iPhone6ケース選びの注意点
ケース選びには
  • デザイン重視か保護重視か?
という点が重要であり、特に今回は本体が薄くなったことにより、明らかな違いが出ています。
実は当初、発売日前に量販店で別のケースを購入してたんです。最初に購入したケースは厚さが分厚い。5sと同じくらいだったんです。本体を目にするまで、あれ?こんなものかな?とか思ってたんですが、いざ購入してハメてみると明らかにケースが分厚い。まあ、これは耐衝撃性を高めるためのものだったんでしょうけど、個人的にはiPhone6の薄さ、、が気にっていたので、ちょっとこれはマズイなということで、ケースを急遽買い替えました。

Ray-outのシェルハードケース
で、今回購入したのがこれです。Ray-out のシェルハードケース(RT-P7C8)ってやつです。
  • iPhone6の薄さを活かした薄い素材
  • ストラップホール付き
というボクのニーズを満たしたものになっています。ストラップホールは下記のような感じです。

iPhone6の薄さも失われることのないデザインです。



どうです?なかなか自然な感じでいいでしょう(写真で表面(上側)に微妙な厚みが出ているのは覗き見防止シートを張っているためです)。耐久性はどうかしりませんが(あまりないような気がしますが)、ボクは基本的にネックストラップでつないでますから、まあ大丈夫だと思いたいです(希望的憶測)。

iPhone6はその薄さゆえに壊れやすい傾向があるようですから、ケースで保護したほうがいいと思います。
皆さんはもう、自分にあったケースは見つけましたか?

2014年9月26日金曜日

iPhone6ファーストインプレッション


今回はなぜかウズウズして早期購入に踏み切りました。とりあえずのファーストインプレッションいきますね。

大きい!薄い!
まずは、この一言ですね。大きさについては、前記事で書いたようにiPhone しか使ったことがなければ違和感を感じると思いますが、1日で慣れます。画面が大きくなったことにより、文字が読みやすくなり、一度この大きさに慣れると、5/5Sの大きさには戻れない(小さく感じる)でしょう。4以前とかは論外ですね。
それと薄さ。これはあまり期待してなかったんですが、実際持ってみるととてもお洒落な薄さで、ちょっと見惚れてしまいますね。この薄さが大きさをフォローしていて、手にフィットしやすくなってる気がします。
まあ個人的にはこれ以上の大きさは無理かなー。今後も4.7インチは死守して欲しいです。

速さは?
これは微妙。5Sよりサクサクや〜っという感じでもなく、気持ちちょっと速いかなと、、、iOS8がもともと重い感じがあったのでそのもたつきはなくなりましたけど、劇的な速さというのは感じませんね。

64Gの安心感
今まで16Gの機種ばかり選んでましたが、思った以上にビデオ撮影とかで容量を使ったりする自分がいたので、今回は64Gにしました。32Gでもよかったのですが、なくなりましたからね。これで容量とか気にする必要なくなるでしょう。

icloudも有料プランにした
5G(無料)では、iPhoneとiPadのバックアップが難しくなってきたので、20G(100円/月)にアップグレードしました。たった100円で得られるストレスフリーな世界。もっと早くアップグレードすればよかったです。

料金・パケットプランは?
個人的には、通信量を気にしてiPhoneを使うのは、iPhoneらしさをなくしてしまうことだと感じてます。いつでもどこでもネット接続。クラウドサービスとの連動、、、それを気兼ねなくおこなうために、かけ放題プランではなく、従来プラン(LTEフラット、7G定額)にしました(au限定の話ですけど)。今後、かけ放題プランに切り替える可能性もありますが、とにかく、パケットを気兼ねなく使うことを最優先にしたいですね。そのための費用は惜しまない、、、というか変に節約する必要はないかなと。

オススメグッズ
(1)覗き見防止フィルター
ボクは昔から覗き見防止フィルターをつける派ですが、ここまで大きくなると必須でしょう?今回は貼り付けが難しそうだったので、ショップで貼ってもらいました。それと、全面貼り付けタイプではなく、画面領域だけのタイプにしました。
(2)ストラップ
ボクはネックストラップでぶら下げる派です。格好悪い?何を言ってるのか?落としたりなくしたりした時のことを考えたら必須ですよ。iPhone6で大きくなりグリップしにくくなったわけですから、落とす可能性は以前より高くなるわけで、もうストラップは必須でしょう。ボクは電車内で何度も割れたiPhoneを必死に使っている人を見かけてます。後悔しても遅いですよ。
ネックストラップがダサいというのであれば、大きめのハンドストラップを探してみてください。手首に掛けても余裕があるくらいのやつです。ボクは昔はそのタイプのを使ってました。
なお、iPhoneにストラップをつけるにはストラップホールのあるケースが必須です。この件は後日、記事にします。

6PLUSはどうなのか
実機を見てみましたけど、やっぱりボクにはニーズなしかなぁ。食指は動かないですね。まあ、画面が大きいですから、人によってはiPad miniの代替になるかもしれませんね。そういう用途ならボクはキーボードでガリガリ打ちたい派ですから、iPad miniのサイズが最低ラインですかね。

以上、ファーストインプレッションでした。iPhone6はちょっと大きくなったため、購入を控えている人が少ないくないと思いますが、個人的には大きく(広く)なったことで、今までとはちょっと違う世界を見せてくれると思いますよ。

2014年9月14日日曜日

iPhone6について語ろうか


たいへんお久しぶり!のBLOG更新になりますが、iPhone6がついに発表されましたね。さて、例年、新機種発表時にはいつも下記のように記事を書いてきました。
というわけで、毎年恒例のように、新型iPhoneについて語ります。

機種変するかしないか?
これは愚問ですね。機種変するに決まってます。まあ、個人的には5Sで1つの完成形かなという気もしてるんですが、それでも心が揺れる決めては次の4つです。
(1)ディスプレイが大型化した
iPhone6はディスプレイサイズは4.7になりました。iPhoneしか使ったことのない人は、大きいと感じるかもしれませんが、そんなことはありません。Androidでは現在売られている中では小さい部類になります。ボクの持ってるGL07S も同等のサイズです。実際使ってみると快適で、大きすぎず、個人的には絶妙のサイズだと思ってます。
(2)16Gという容量が切迫してきた
今までずーっと、16Gを使い続けてました。毎年買い換えるから予算を抑えるというのもありますが、音楽とかそんなに聞かないし、16Gで十分、、、そう思っていた時期がボクにもありましたー。が、今はもう無理。。。その要因は「思った以上に動画を撮っている」というのが一番ですね。で、次は32G と思っていたらそれはなくなって64Gか128Gということですから、値段的な事も考えて64Gですね。
(3)高速通信対応
以前から何度も書いてますが、速さは力です。CA(キャリアアグリゲーション)対応、au限定では、WIMAX2+(TD-LTE互換)にも対応ということで、さらなる高速通信ができるようです。まあ、高速通信というよりも帯域に余裕ができて、安定した通信ができることに期待です。
(4)NFC搭載
Felicaとは互換性はないようですが、なにか面白そうなアプリが出てくる可能性があるので期待大です。個人的には電子マネー系と連動して欲しいですけどね。

iPhone Plusは?
世間では人気があるようですが、個人的にはないですね。デカすぎると思うんですけどねー。とりあえず、今のところニーズを全く感じません。

悩みどころは料金プラン
各社、話し放題プランに移行してますが、幸いauは旧プランを残すようなので、どちらにするか悩みどころです。電話って普段しないですが、「かけ放題」となれば心理的に敷居が下がるかもしれないんですよね。ただ、高速通信対応でさらにデータ通信しそうな自分を想像すれば、、、そうそう、テザリングをする機会も増えそうですし、コストパフォーマンスのいい旧プラン(LTEフラット)継続かなぁという気がします。

とまあ、取り急ぎ書いてみました。今日、予約を完了したので、後はいつ入荷するかですねぇ。入手したらまた記事を書きます。乞うご期待!

2014年7月19日土曜日

Ingressデビューしました ~かんたんガイド~



androidな方々には今更感があるかもしれませんが、IngressがiOS対応になり、ボクもデビューしました。結構ハマりそうなので紹介しますが、はじめての方はいまいちルールがわからないと思いますので、初心者向けに簡単にガイドします。

ルール説明
初心者向けに超大雑把に説明します。
(1)所属を決める(B軍かG群)
RESISTANCE(Blue)かENRIGHTENED(Green)を決めます。ガンおた的には、Blue(ジオン)とG(連邦)ですね。なお、名前と所属は最初に1度だけで、以降は基本的に変更できません。よく考えておきましょう。
(2)移動してXMを入手
行動するために必要なパラメーターです。HP(体力)みたいなものですが、ゼロになっても死ぬことはありません。各種行動が取れないだけです。これはマップ中に点在しており、自分の現在地付近のものを(自動的に)吸い取ることで入手できます。つまり、基本的にじっとしていてはダメで、移動しながら回復することになります。これがこのゲームの肝です。
(3)ポータルを発見せよ
地図上に光輝く噴水みたいなのがポータルです。色は、支配している軍を示していて、自軍の色を増やしていくのがこのゲームの基本です。
(4)ポータルからアイテムをHackせよ
自分に近接しているポータル(敵や味方の区別なし)を選んでHackし、アイテムやポイント(AP)をゲットします。APはレベルアップのための経験値で、敵ポータルをHackするとAPが貰えます。
(5)味方ポータルにResonatorを設置(Deploy)せよ
自分に近接している自軍ポータルにResonatorを設置しましょう。1つのポータルに最大8つのResonatorを置けます(レベルが上がるにつれて置ける台数は減っていくようです)。
(6)敵ポータルを攻撃(Fire)せよ
自分に近接している敵ポータルは、 Bursterというアイテムを利用して攻撃します。OPSメニューからアイテムを選んでFireして下さい
(7)ポータルをリンクし、フィールドを構築せよ
ポータルからビームみたいなのが出てますが、あれはリンクです。アイテムを使ってリンクを張ることができるようです。そして、三角形を作ればその囲まれた範囲がフィールドになります。このフィールドのエリアの広さを競うのがこのゲームの真の目的です。
(8)その他
あとは入手したアイテムの用途を調べていけば、何ができるのか見えてきます。

とにかくHackとレベル上げ(AP稼ぎ)をしましょう
低レベルのうちは、攻撃力も防御力も弱くできることも限られるので、大局的なことは考えず、レベルをあげ(AP稼ぎ)を優先しましょう。例えば
  • 空きがあれば、Resonator設置またはアップグレード
  • リモートチャージ
  • 敵ポータルのHack
などです。リモートチャージについては、Portal Keyというアイテムを入手することで、自分や味方のポータルであればその場にいなくてもエネルギーチャージができます。1チャージで10AP貰えます。微々たるものですが、積み重ねていけばレベルアップも可能。
また気分転換に攻撃してもいいですが、破壊しない限りAPも貰えないので、レベル低いとなかなか壊れないですし、あんまり効果無いですね。いろいろ動けるなら、リンク貼りもアリだと思います。ただ、フィールド形成は他のユーザの戦略にも関係してくるので少し注意が必要かも。
ちなみに、電車等で高速移動するとXMは溜まりますが、各種アクションが無効になることが多いです。ただ、各駅停車の電車の場合は停車時にすぐアクションをとれたり、地下鉄などでは移動しなかったり、、など、不明な点も多いです。ボクは、通勤・帰宅の電車移動を有効に活用してます。

ちょっとハマリそう
このゲームはちょっと、、、いや、けっこうハマる予感です。ゲーマーの人(元ゲーマーを含む)なら確実にビビッとくるんじゃないかなぁ。ボクは通勤・帰宅時間をメインに活動するつもりなんですが、これをやりたくて早く仕事に行きたい(帰りたい)って気分になっちゃってます。まあ、休日とかは、家でゴロゴロするよりは健康的かなーとは思いますが、仕事の生産性が下がる予感。ったく、なんでいまさらiOS版を出すかなー、Googleさん。
また、ゲーマーじゃない人でも、このゲームのポータルは、遺跡、石碑とかの名所といったところが中心ですから、旅のついでにこのアプリを使ってそれらを探すというのもアリだと思います。意外なところに、こんなモノがあるんだーっていう発見があるでしょう。個人的には出張が楽しみです。

というわけで、みなさんもどうですか?

2014年7月6日日曜日

ついに娘もGoogleカレンダーデビュー! 〜家族全員Googleカレンダー体制へ〜


google lego calendar

GoogleカレンダーLoveなおちくんですが、ついにこの日がやって来ました。

家族のスケジュールを共有することの重要性
以前、家族のスケジュールはアナログで管理してました。
家族カレンダーで家族のスケジュールを共有する
うちは共働きなので、双方仕事のスケジュールもいろいろあるし、娘も部活などのスケジュールや遊びの計画などがあり、家族全員忙しい日々を過ごしてます。そんな中で、家族団欒の時間をつくろうと思ったら、各自がいつ時間が空いているのかを知ることは重要です。カレンダーで各自のスケジュールを共有することで、多忙な中での家族間のコミュニケーションも円滑になります。家族の会話はないの?なんて思ってる人は大きな勘違いをしています。スケジュールを共有するからこそ、話題も広がってくるんですよ。それに各自のスケジュールなんて話して覚えるようなものではないですからね。

最近はGoogle カレンダーで
なお、上記の家族カレンダーですが、最近は使わなくなり、Googleカレンダーに集約して共有しています。具体的には、
  • ボク
  • ヨメさん
  • 家族
という3つのスケジュールをヨメさんと共有しており、家族のスケジュールには家族イベントと娘のスケジュールをメモするようにしています。これで、ボクとヨメさんの中ではスケジュール共有は万全の体制になっていたわけです。ボクとヨメさんの間ではね。。。

娘もついにGoogleカレンダーへ
ただこのGoogleカレンダー体制には、娘は直接参加してません。我が家の教育方針上、まだスマホやパソコンを持たせてはないので、Googleカレンダーを直接操作できる環境ではないのです。しかし娘も大きくなり、遊びのスケジュール等がよく発生するようになりました。「明日、〜に遊びに行くから」「えー、聞いてないよ」という会話もしばしば。娘からも、「私もスケジュールがわかるようにしてほしい」という要望が出てきたので、ついに、
  • 娘にiPod代わりに持たせているSIMなしiPhone5
を経由してカレンダー共有をすることにしました。


記念すべき娘のスケジュール第1弾がこの写真です。うーん、、カラオケですか〜。

娘のスケジュール管理意識向上も期待
個人的には、これを機会に娘自身のスケジュール管理意識を持ってほしいと思ってます。今まで、親が聞いて入力していたので受け身のスケジュール管理になっていた感じ、、というか、計画立てるのが苦手なんですよね。コレを機に自分でスケジュール管理や報告をやらせることで鍛えられるんじゃないかと期待してます。


2014年7月1日火曜日

今年は祇園祭から2回に!? 〜後祭が復活〜


IMG_1495

毎年京都では7月に祇園祭が行われます。おちくんも、宵山には独りでビール飲みながらぶらついて楽しんでるんですが、今年はちょっと変わるようです。

後祭が復活
祇園祭といえば、京都の夏の風物詩の1つです。本来、7月17日の神幸祭と7月24日の還幸祭にあわせて、前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の2回が行われていたようですが、昭和41年から後祭はされなくなったらしいです。しかし今年から復活となったようです。つまり、「山鉾建て、宵山、山鉾巡行」というセットが2回行われるわけです。

山鉾巡行も2つにわかれます
じゃあ、祇園祭が2回も見れるのか、、、というと、そうではありません。山鉾巡行も前祭は23基、後祭は10基とわかれます。同じ鉾がそれぞれで出てくるわけではないので、山鉾の組み立ても後祭のほうは前祭が終わってから組み立てられます。もし個人的に贔屓している鉾を見たいのであれば注意が必要ですね。
どこの山鉾が割り当てられているのかは、山鉾案内マップ(京都新聞サイト)がわかりやすいです。山鉾巡行のルートは、ここの巡行路図(KBS京都サイト)がわかりやすいです。

IMG_0045

宵山の露店についての注意点
一般の人は、祇園祭=露店がいっぱい出てて、浴衣着て一杯飲みながらブラブラ歩く祭りってイメージかもしれませんが、これは山鉾巡行のための前夜祭(宵山)です。とはいっても、山鉾巡行って昼間にするわけですから、ふだん働いている人にとっては夜に行われる宵山がメインディッシュになっちゃうんですけどね。
宵山は、山鉾巡行前日の宵山、前々日の宵々山、前々前日の宵々宵山の三日間あるわけですが、前祭については、前々前日の宵々宵山では四条通と烏丸通りの歩行者天国設定はありません。露店も出ないという話がありますがどうなんでしょうかね?夜店の雰囲気を味わいたい人は宵々山と宵山を狙いましょう。また、後祭での宵山行事は全て歩行者天国、露店もありません。2回も夜店で楽しめるわけではないのでご注意下さい。

詳細は下記を御覧ください
祇園祭って曜日に関係なく開催されるので、平日とかなかなか見に行く時間が取れないんですよねー。今までこのBLOGでもあまり書いてませんでしたが、機会があれば紹介したいと思います。

P.S
今回、祇園祭が2回になるってのが、正直あんまり周知されてないような気がしますが気のせいでしょうか?去年と同じ感覚で参加して困惑する人がいるんじゃないかとちょっと心配です。

2014年6月30日月曜日

カケホとデジラの使い方を妄想する


前記事に書いたとおり、auの通話定額プランには失望したわけですが、プリプリ文句を言っているだけでは意味ありませんので、使い方を妄想し対策を考えていきましょう。

通話の多いケータイは電話カケ放題のみにプラン変更する
ボクの場合、とりあえず義母に渡しているケータイは電話カケ放題のみ(EZwebなし)のプラン変更(2200円)にする予定です。年配の人は通話をガンガンかける傾向がありますから、固定電話の利用を控えさせ、ケータイを積極的に使わせることで十分元がとれそうです。

データ定額プランについて確認
肝心のデータ定額プランを確認しましょう。公式発表では下記のようになっています。カッコ内は1G当たりの単価です。auの思惑を感じてもらうために、新プランにはない現行プラン(7G)も並べて挙げています。
(2GB) 3,500円(1,750円)
(3GB) 4,200円(1,400円)
(5GB) 5,000円(1,000円)
(7GB) 5,700円 (814円)← 注) 現行のLTEフラット。新プランでこの枠はなし
(8GB) 6,800円(850円)
(10GB) 8,000円(800円)
(13GB) 9,800円(754円)
バリエーションが多く、容量を増やすほど1G単価が安くなっているのがauのプランのウリです。他社と比べても容量が増えてくると割安になっています。
ただし、LTEフラットを見てみると、G単価をみれば現行のプランは割安になっているのがわかります。なぜ、現行と同等の7Gプランがないのか?これを入れてしまうと単価の並びが不自然になってしまうからでしょう。こうやってみると、いかに新プランが割高で悪質なのかわかりますね。

データギフトを活用する
個人的には、データギフトの活用がキモかなと思ってます。うちの場合、データ通信のバリバリするのじゃボクぐらいで、ヨメさんはほとんど使ってません。つまり、(2GB) 3,500円も不要なんですが、データギフトはボクの勘違いでなければ家族間でできるのですよね?ならば、ヨメさん→ボクへのギフトがあっても全く問題ないでしょう。となれば、例えば、ボクたち夫婦の場合、
ボク:3,500円(3G=2GB+1G)
ヨメ:3,500円(1G=2GB-1G)
合計:7000円(4G)
というような使い方や、
ボク:4,200円(4G=3GB+1G)
ヨメ:3,500円(1G=2GB-1G)
合計:7700円(5G)
というような組み合わせとギフトを使って、トータルの経費を抑えるというのは1つの手です。

電話カケ放題プラン先行キャンペーンでLTEフラットを使い続ける
auは幾つかの先行キャンペーンを7月から開始します。その1つが「電話カケ放題プラン先行キャンペーン」。これに入ると、電話カケ放題+LTEフラットという合わせ技ができます。もし、今まで通りの使い方を望むのであれば、この先行キャンペーンに乗るのが1つの手です。これに「データギフト」が利用できると面白いんですけどね。ただ、次のiPhone6に機種変した時にどうなるかが心配ですが、、、

iPhoneデータ増量キャンペーンも魅力
LTE対応のiPhoneであれば、新プランへの 変更で最大13ヵ月間毎月のデータ容量を1GB増量らしいです。これは良い策だと思います。iPhoneユーザならこのキャンペーンに乗るしかないでしょう。これも次のiPhone6に機種変した時にどうなるかが心配ですが、、、


モバイルルーターとの併用
今まで、モバイルルーターはiPad miniでの通信が主目的でしたが、最低料金に抑えてこれからはiPhoneでもモバイルルーターを積極的に使うってものありですね。ボクは幸いな事に、イーモバのLTEモバイルルータを2480円/月で使ってますから、これを活用しない手はない(持っててよかった格安モバイルルーター)。

思い切って、キャリア変更する
最初のauのプランを見た時は、「値段高すぎ!もう、脱庭したるわ」って思ってました。無理して通話定額プランにする必要はなく、また、思い切ってキャリア変更もありでしょう。docomoやSoftBankは、スマホでもデータ定額プランなしでシェアすることが可能なようなので(500円/回線は別途必要)、安く抑えられそうな感じです。また、MVNOを選ぶというのもあるでしょう。

結構話はややこしい
いろいろ思いつくことを書いてみましたが、しばらくは様子見でしょう。まあ無理してプランを変える必要はないわけで、粘れるところまで旧プランを使い続ければ、、、と思ったんですが1点厄介なことに気づきましたが。うちのヨメさんはまだiPhone4S使ってるんですよね。上記のように新プランを使おうと思ったら「機種変」しないとマズイんですよ。4Sを通話定額プランにした場合、「3Gスマートフォンをご利用の場合、データ料金は最大5,700円となります。」に該当するんですよね。最大ってどういうこと?データシェアはどうなるのか?とまだプランも始まってなくて不明なところも多く、妄想が止まりません。

以上、新プランや各種キャンペーンの利用開始タイミングや、機種変など、、、いろいろ妄想するとちょっと自分のことだけ考えればいい問題ではないことに気づきました。様子を見ながら、また新ネタがあれば紹介したいと思います。

2014年6月29日日曜日

auのかけ放題プランが残念すぎる

What life could be without a mobile phone ?

ケータイ電話もついに通話料無料の時代へ。。。auが無料通話プランを出してきましたが、ちょっと待ってください!なんですかこのプランは?と激おこぷんぷん丸です。

各社の基本料金が横並びで値上げ
docomoに追従する形でauとSoftBankがプランを発表しましたが、LTEスマホ2700円、3Gガラケー2200円というのが各社共通の基本料となってます。データ通信のところで、若干違いを出しているようですが、基本的な値段設定はほぼ同じ。ボクは家族分も含めてauを5台契約してますが、いずれも基本料は980円以下です。それが2200円、2700円になるわけです。これは大きな値上げですよ。

通話しないユーザには最悪のプラン
ボクは今、iPhoneの料金にだいたい6700円くらいお金を払ってます。通話料も含めてです(家族間で無料通話共有をしてるので、実質0円になってます)。もし、新プランでこの値段にしようとしたら、2Gの定額プランにしないといけない。うちのヨメさんとかはそれぐらいで収まるでしょうけど、ボクの日頃の使い方では最低3Gは欲しいわけです。となると値段が8000円近くになります。通話使い放題なんだからイイじゃんって思うかもしれませんが、そんなの望んでませんよ。ウチは、無料通話枠3000円を5台でシェアしてそれで十分賄えてますからね。もちろん、話し放題で歓喜している人もいるでしょうけど、通話し放題はオプションではなく、ユーザには選択肢がない。既存プランも並行して残るようですけど、最終的には旧プランはなくなるでしょう。

ユーザが置き去りにされてしまった感じ
現在のケータイの通話料金というのは、ある意味適正な従量価格になっていて利用に対してそれなりに利益がでる形になっています。しかし、通話のニーズは少なくなっており、通話料金からは大きな収益を上げられません。さらに最近は、IP電話も流行ってきましたし、ますます減る傾向になってます。一方、データ通信については、定額制が一般化したことにより、これ以上の増収を望めません。また、データ通信は、定額プランがなければとんでもない値段になるくらいおかしな従量価格になっている。料金明細を見たら、百万円近い額がパケット定額で5000円におさまりました、、とか珍しくありません。ちょっとおかしい。
そういった背景もあり、今回の新プランでは、データ通信の部分だけを見れば、よく使う人からはお金をとり、使わない人は安くする、、、一見するとそういう正しいロジックが働いているように見えますが、実は無料通話を餌に無理やり音声ARPUを上げて(最低限の利益を確保し)、かつ料金に見合ったデータ通信量にしたい(適正にしたい)というキャリアの思惑が見えてきます。かつてパケット定額を最初に始めたようなauのチャレンジ精神が感じられません。残念なことです。

スマホは、ライフハックな生活をするための不可欠な道具であり、その通信環境や料金というのは、それを支える重要な要因です。新プランでどうすれば今までと同じようなスマホライフを維持できるのか?後日、別記事にて検討しようと思います。

2014年6月22日日曜日

Twitterを始めてから6年たったようです


6/20でボクはTwitter歴は満6年になるようです(2008年開始)。ツイッターからそういうメールが流れてきました。以前、それ系のネタを書いたことがあるんですが、3年目(2011年)以降書いてなかったので久しぶりにつぶやいてみます。

ボクのTwitterへのスタンス
当初からのボクのTwitterに対するスタンスは、
・著名な方々の日常を知りたい
・知り合いの日常が知りたい
というのが一番の要因です。ですから、闇雲にフォロワーは増やさないようにしているので、今でも680ほどです。最近は面白い呟きをしている人をフォローするようにしてます。2011年に500程度でしたからほとんど増えてないですね。

つまらなくなったのか?
ちょっと前に
Twitterの人気に陰り
みたいなニュースが挙がってました。まあ、当初に比べて
  • ある程度普及しきった
  • 初期からのヘビーユーザが飽きてきた
  • いろいろトラブルがニュースになって敬遠されてきた
  • LINEのようなクローズドなSNSが流行ってきた
という面があり、実ユーザが減っているのはあるでしょうね。ボク自身についても1日にたくさん呟くようなことはしなくなりました。また、ボクのタイムラインに流れてくるツイートを見ても、BOT系や宣伝系、紹介系の割合が多いです。いわゆる「日常」を感じるツイートを目にすることは少なくなりましたね。

Twitterの楽しみ方
2011年の震災の時はTwitterの持つ光の部分が注目されましたが、それ以降、影の部分(いわゆるバカッター的な面)が注目されているのがちょっと残念なところです。ただ、だからといってTwitterは終わったとかそんなことは思いません。Twitterの持つポテンシャルは今も昔も変わらないというか、重要なネットのメディアでしょう。
ただ、個人的に最近思っているのは、Twitterに「日常」を取り戻したいなということ。まあ、思ったことを呟きにくい雰囲気はありますが、やはりTwitterの本分は「つぶやき」ですよ。呟く方も見る方も、「つぶやき」なんだからもっと肩の力を抜いてほしいという気がしますね。

以上、ふと思いついて書いてみました。皆さんはどう思われますか?

2014年6月9日月曜日

Y! 防災速報でゲリラ豪雨に備える! 〜with Amemil でカンペキ?〜


梅雨に入り、今年もゲリラ豪雨が続いてますね。日本の気候ってこんなのだったかなー?って思いつつ、いつも天気が気になっているおちくんです。

Amemil使ってますか?
昨年、Amemilでゲリラ豪雨に備えるって記事を書きましたが、皆さん使ってますか?もうボクは必需品ですよ。外出する時、天気予報よりもまずはじめにこれを見ます。局所的なゲリラ豪雨があたり前のようになって、ほんと天気予報が当てにならなくなりました。もはや、都道府県レベルの予報では対応できず、市あるいは町レベルでないと情報が当てにならない感じです。

Y!防災速報がいいカンジ〜
で、今日紹介するのがY!防災速報というアプリです。まあ、お天気系の雨降り予測アプリってのはいろいろあるわけで、ちょくちょくインストールしていたわけですが、一番「使える」のがこのY!防災速報です。「使える」の意味ですが、簡単にいえば
  • まともに動いて予測してくれる
  • 3箇所登録できる(現在地通知も可能)

ってことですね。他のアプリが動かないってわけではないんですが、なんか、動いてるかどうか怪しいんですよ。少なくとも、ボクのiPhoneでバックグラウンドで動いてプッシュで通知してくれるのが、このY!防災速報だったということです。先日も、ピロンって音がなって以下の様な通知をしてくれました。


Amemilとの連携でカンペキ
Y!防災速報ではある程度のエリアしかわかりません。そこで、Amemilを起動して確認。プライバシーの関係上尺度を広域にしてますが、実はまだ自分のエリアは雨が降っていない状態。しかし数キロ離れたところで猛烈な雨が降っています。コレを見逃してたら土砂降りの中を歩いていたことでしょう。


ちなみにAmemilにも雨通知機能があります。しかし、1箇所しか登録できないんで通知機能はY!防災速報に任せたほうがいいと思います。

以上、お天気アプリの話でした。皆さんもどうですか?

2014年6月8日日曜日

au Walletファーストインプレッション


やっと届きましたので、とりあえずのファーストインプレッション

意外と使えない店が多い?
Mastercard互換だからいろんな店で使えると思ってましたが、実際はそうでもないようですね。ガソリンスタンドみたいにリアルタイム決算ができない店舗などは無理なようです。詳細については某掲示板にて、利用報告が挙がってますのでそちらを見たら良いかと思います。まあたいていの店はOKでしょうが、前記事に書いたように、メインのクレジットカードの持ち歩きが不要になるかどうかと言われたら、、、ちょっと微妙ですね。

じぶん銀行チャージがお勧め
とりあえず年内は、じぶん銀行からのチャージが5%プラスされるのでお勧めかと思います。口座持ってない人は作っておいて方がいいですね。ただ、チャージがなんか思ったより面倒なんですよね。じぶん銀行のアプリが立ち上がるし、カード番号とかいるし、電子マネーを意識しているわけですから、チャージもサクッとしたいものです(せめてパスワード入力のみにして欲しい。Edyみたいに)。
ちなみに、Walletポイントが5%つくのかと思ったら、チャージ金額がそのまま増額されるんですね。個人的にはちょっとビックリしたのと同時に、ちょっと残念でした。。というのも、Walletポイントだったら使おうと思わない限り溜まっていくじゃないですか。ポイントを次期iPhone購入資金のための貯蓄として考えていましたから、チャージされてたらなんかガンガン使っちゃいますしね。まあ、こんなこと思う人は少ないでしょうけど。

履歴が出るのはありがたい
この手の電子マネーのいいところは、履歴が残るということですね。au Walletだと月毎に1つ1つの支出が履歴として残りますので、家計簿代わりになりそうです。


ネットサービスでとりあえず登録したところ
カード入手して次のサービスにカード登録しました
  • Amazon
  • AppStore
  • 楽天
1つ残念なのは、楽天トラベルの予約では使えないこと。通常のネットショップはいけるらしいですけど、、、まあ、個人的には実店舗利用ってのはさほど考えてないので、これらで使えたらほぼ十分かな。

mobile suica

モバイルSuicaが穴場
実は、モバイルSuicaについてはチャージ用カードとしてau Walletが利用できます。SuicaはEdyに次いで利用店舗が多いですから、ちょっとした支払い時にピピっとできるのは便利です。またau Walletはタクシーには使えないらしいですが、東京ではタクシーの支払いにSuicaが対応している車が増えてきましたから、タクシーの利用が多い人は要検討でしょう。またヨドバシだと
  • au Walletはカードと扱いなのでポイント8%
  • Suicaは10%
となってますから、少額のもの(25000円)を買うなら断然Suicaですよ。ただ、年会費が1000円ですからその辺は注意。じぶん銀行チャージである程度ボーナスチャージを得て使わないと元がとれませんね(年内は5%だから大丈夫ですけど)。

と、とりあえずのファーストインプレッションをいろいろ書いてみました。auユーザなら持っておいて損はないと思います。皆さんもどうですか?



2014年6月1日日曜日

PCは電源を切るよりスリープさせた方がイイ感じー

Untitled

ちょっと小ネタです。皆さんは普段PCを利用した後、電源とかどうしてますか?おそらく、シャットダウン派とスリープ派に別れるかと思います。私は前者でした。

DropBoxの同期に時間がかかる
Dropbox使っている人は多いと思います。Dropboxって起動する時の同期に時間がかかりますよねー。なんかインデックスの作成みたいなのを毎回やっているわけですが、ボクは外付けのHDにディレクトリを置いているというのと、90G近くDropboxに置いているので初期化の時間がちょっとかかるんですよ。いや、ちょっとというもんじゃないですね。10分近くかかるわけです。今までそういうもんだと思って我慢してきたんですが、これは何とかしたいと常々思ってました。

スリープから復帰ですぐに作業モードへ
で、今更だけど思いついたのが、スリープという処理です。スリープから復帰した時は、Dropboxは特にインデックスの再作成などはやらないようです。ほんと今さらですが、この差は大きいですよ。今まで、出社して即仕事に取りかかることができなかったですからね。1日10分として、1週間に50分。月に200分以上時間をロスしているわけですから。これは時間だけの問題ではありません。朝、職場に着いて、「よし、やるぞ!」って気合いを入れたはずの仕事はじめの気分が、電源入れてBIOS立ち上がって、、、だらだら、、、と、なんか台無しになっていた気がします。スリープを使いだして気づきました。

Maxtor Sandwich

また、Dropboxのインデックス初期化の時は、HDがガリガリガリガリいってるわけで、これはHDの寿命を短くする要因にもなっていたはずです。それもなくなるので、メリットはいろいろあると思います。

スリープでも意外と安定。スリープをデフォルトにしよう
今までスリープを使わなかった理由は、スリープから復帰した時になにかOS動作が不安定になる。。。そんなイメージが頭のなかに残ってたんですよね。たぶん昔のWindowsだったらそうだったかもしれませんが、今使っているWindows7については問題なしですよ。
ただ、今まで電源切るのを普通にしてましたから、そうならないようにスタートメニューの電源ボタンをスリープをデフォルトにしましょう。スタートメニューの上で右クリックしてプロパティを選択→電源ボタンの操作をスリープ。。。です。



というわけで、皆さんもどうですか?

2014年5月31日土曜日

LAMYのボトルインクを極黒に変えました



LAMYのインクをボトルインクに変えて約3年。やっと、黒のインクを使い切ることになりました。で、次のインクをどうしようかなーと考えていて決めたのが極黒です。

極黒というボトルインク
ボトルインクを使い始めた当初はあまり意識しなかったのですが、万年筆のインクにもいろいろ種類があるんですね。
で、そのなかかか選んだが極黒というインク。これはインクが超微細粒子化されているようで、
  • 目詰りしにくい
  • 耐水性がある
という利点があるようです。確かに、現状のLAMYのインクは乾くのがイマイチ遅かったりインクにムラがあったりして、書いた後に表面を擦るとインクで乾き切ってないところがあって汚れたりすることが多かったんです。そういう欠点を解消する意味で、この極黒には期待大なわけです。

ファーストインプレション
LAMYの純正インクを比較したのが以下の写真です。


ぱっと見は変わらないですね。まあ黒ですからね。書き味に関してもLAMY純正と比べてもちょっと滑らかかなー?(プラシーボ入ってる可能性あり)
ただ、確かにインクの渇きは速いと思います。上の写真ではわかりませんが、斜めから見た時のギラつき(乾いてない箇所)のなくなる速さが速いです。
また、下の写真にあるようにカートリッジの中にあるインクの残量がくっきりが見えたりして、LAMY純正よりは確かにサラサラ感がある気がします。LAMY純正のインクはどちらかというとドロドロしている感じで、残量も確認するのが難しかったんですよ。


蓋を閉め忘れたり、長期間使わなかったりした時にどうなるかちょっと心配ですが、とりあえずは十分合格点を与えられます。LAMY用のインクとして皆さんもいかがですか?

2014年5月17日土曜日

Swarmファーストインプレッション



ForsquareからSwarmと呼ばれるアプリが登場しました。Forsquareはボクがよく使っているアプリの1つなので、さっそく試してみました。

Swarmというアプリ
詳細は他サイトに譲りますが、簡単に言えば
  • Forsquareからチェックイン関連機能を取り出し
  • Forsquare(新バージョン)と連動
  • 現在位置を共有し、周辺にいるフォロワー
  • 周辺いるSwarmユーザ(フォロワー関係なく)に対する緩募アナウンス(プラン機能)
  • ユーザとのSMS(メッセージ)及び音声通話対応?
という感じになっています。ちょっとびっくりしたのが、Forsquareとの連動です。iOSでもこんな風にアプリの連動ができるのか!という驚きがありました。Androidでいうintent みたいな感じかな?画面は以下のとおり。ちょっと変わってるのが、チェックインをするときに、何かアイコンを付加できるということです。意図がよくわかりませんが。。。


とりあえずのファーストインプレッション
結論からいうと、喝!ですな。いらんことするなぁ。。現場維持でよかったのに、、、っていうのが正直な印象です。理由はプライバシーの面で問題があるからです。

(喝!その1)リアルタイムに現在位置を教えたくたい
 こう見えてもボクは基本的にプライバシーは気にしてます。気づいている人もいるかもしれませんが、ボクのチェックイン情報は実は過去形です。今ここにいるのではなく、そこに行ってましたっていう使い方。つまり、今現在、どこにいるのかってことはわからないようにしています。

(喝!その2)プラン機能ってなにかの出会い系か?
 アイデアはわかりますよ。まあアイデア的には面白いと思います。しかし、現実として見知らぬ人に会おうなんて思う人はいないんじゃないでしょうか?もちろん、ネット界隈で有名な人はブランディングも兼ねて積極的に利用する人もいるかもしれません。個人的には使うシーンが思い浮かばないですね。まああえて言えば、店の宣伝や災害時などの呼びかけには使えるかなという気がしますが。。ただこれも自分の位置情報を公開しておかないとダメッっぽいです(今のところ何の反応もないので)。

(喝!その3)なんでアプリを分けた?
 まあ、新機能はアリとして、、、なぜアプリを分けたんでしょうか?面倒だし、Foursquareで確立したブランドを離れてSwarmなんて名前で売り出す意図がわかりません。ボクはTIPSを入れていくのが趣味なわけですけど、その情報はどうなるんでしょうか?あと、RSS共有してGoogleカレンダーと連動させていたわけですけど、それもどうなるのか?
とまあ、意味不明が点が多いわけですが、とりあえず使っていきます。今後のバージョンアップで「そういうことか〜!」といい意味で驚かしてくれることを期待します。

2014年5月11日日曜日

au Walletで大切な口座・クレジットカードを守る



前記事に続いて、au Walletネタです。

1枚のクレジットカードに集約することの光と影
前記事でも書きましたが、ボクは1枚のクレジットカードにリアルやネットを含め、全ての支払いを集約しているんです。おかげでポイントは溜まりやすい傾向にあり、たまにポイント支払いだけで買い物がすることもあります(大したもんではないですけど)。しかし、クレジットカードには
  • カードの紛失
  • カードのスキミング
  • カードの情報漏洩
など、様々なリスクがあります。特にネットでのカードは利用はトラブルが少なくありません。実は以前、メインのクレジットカードが情報漏洩の対象になってしまって、カードを作り変えたことがあるんですよ。その時はカード支払いの全てに番号変更などの手続きをしたんです。正直面倒でしたし、怖さも感じました。

au Walletをクレジットカードの代替にするメリット
au Walletのことをささっと調べて気づいたこと、、、それは、
「au Walletがあれば、メインのクレジットカードを持ち歩く必要はないんじゃないか?」
ってことです。au WalletはMASTERカードと互換。カード払いをしたいのであれば、au Walletで基本的にはまかなえるわけですが、ただ使うカードが変わるというだけじゃないんです。au Walletのお金の流れを考えてみましょう。
au Walletカード -> auまとめて決済 -> クレジットカード -> 銀行口座
という感じになると思います。ここで上述のクレジットカードのリスクを考えてみます。なぜリスクが発生するのかといえば、「カードを使うから」に他なりません。カード使うから、カード情報が漏れたりスキミングされる。。。といったことが起きるわけです。
クレジットカードをau Walletに置き換えたら、それらのリスクを全てau Walletが引き受けてくれることになります。例えば、 au Walletカードを無くしたり、盗難にあったとしても、チャージした以上のお金は使われません。カードを再発行(番号変更)したとしても、なんのリスクもありません。まさにクレジットカードを守ってくれるわけです。
前記事からポイントポイントっていいましたが、ほんとはこの点に一番魅力を感じました。

au Walletの利用シーンを妄想する
まず一番使いたいのは、ネットでの決済。情報漏洩が心配でカード番号を入れる時に今まではプルプル震えてましたが、その心配は無用。漏れたらまた再発行すればイイ。
そしてリアル店舗。Edyがあるところはその併用に悩むところですが、Edyが使えない店舗では文句無しにau Walletを使うことになるでしょう。Edyとau Walletがあればリアルではほぼ現金使うことがなくなるような気がしてます。
あとは、海外での利用ですかね。カード会社のデビットカードとプリペイドカードって、海外での利用を想定したものが多いですし、元々その使い方を狙ってたのでしょう。どうも手数料が取られる。。というのが書いてあるのが残念ですが、海外旅行でのカードとしてちょっと検討したいところです(海外用デビットカードというのも興味ありますね)。

以上、サービス開始前ですがとても気になったので記事を連続して書いてしましました。皆さんはどう思われますか?

2014年5月10日土曜日

au Wallet について語ろうか



auから気になるサービスが出てきました。その名もau Wallet。2月頃からその名前は出てましたが、ついに今月下旬からサービス開始ということで、ちょっとチェックしてみました。これは面白いサービスですよ。

実は電子マネー&ポイント厨のおちくんです
このBLOGにはまだ書いてなかったかもしれませんが、ボクはけっこう電子マネー&ポイント厨です。主要なモバイル系の電子マネーを持ち歩いており、サイフの現金がゼロで外出しててもなんとかなります。特にEdyを頻繁に使ってて、Edyチャージ時はauポイントが溜まるようにしています。自販機も極力Edy対応の台を選んでます。また、電子マネーやその他の月々の各種支払いを某クレジットカード1枚に集約しており、ポイントをガンガン貯めるようにしています。個人的にはヨドバシカメラでEdyを使うのが一番好きで、シャリーンとするたびにヨドバシポイントとauポイントとカードのポイントが溜まっていくことになるので、悦びでいつもプルプルと震えてます。そんなおちくんがお勧めするのがau Walletなわけです。


なぜ今さらカードなのか?
au Walletってスマホでピピっとやるやつじゃないの?なんでカード?今さらカード?こういう疑問を持っている人は少なくないと思いますが、まず大きな勘違いをしています。というか視点がずれています。
まず、いわゆる電子マネーというのは、便利な反面まだまだ普及には至っていません。もちろん最近はいろいろ使えるようにはなってますが、それでも利用シーンは限られます。ボクみたいな電子マネー厨は、全ての支払いを電子マネーにしたいわけですから、現状は全く満足できないのです。
で、普及させるには対応するカードリーダーが必要で、それなりのコスト(時間、経費)がかかります。EdyやJR系がなんとか頑張っていても、現状はこの体たらく。そんな状況でauが独自の電子マネーを展開するってのは逆に今さら感がタップリなわけです。新規参入で、一気に攻め上げていくことのできるプラットフォームとして、メジャーブランドであるmasterカードと互換のカードという形での参入を決めたアイデアは、称賛に値するでしょう。カード未対応の店舗に対しても、au Walletを餌にカードリーダー設置を訴求できるのではないかと。
「でも、電子マネー厨としてカードってどうなの?」って、まだ疑問に思ってる人、、、わかってないなぁ、、、電子マネーは目的ではなくあくまでも手段なんですよ。その目的とは何かといえば、、、まさに、
さらばおサイフ
なわけです。現金を持ちたくないんですよ。電子マネー厨ってのはね。そんなハートをがっちりつかんでるわけです。


au Walletの正体とその特徴
クレジットカードじゃないけど、MASTERカード加盟店でカードのように使えるau Wallet。電子マネーとクレジットカードの中間とも言われますが、いったいどういうことなんでしょうかね?実は、VISAやMASTERは、デビットカードやプリペイドのサービスを以前からやってるんです。
Webページを見てもらえばわかりますが、その特徴はau Walletと非常によく似ています。つまり、au WalletはMASTER版のデビットカードの名前を変えた派生なわけでです。
しかし、通常のデビットカードは銀行口座と紐付けられていますが、au Walletのカードは
  • au Wallet用のプリペイドアカウントに紐付けられている
  • チャージをスマホでできる
  • チャージの引き落とし先はauかんたん決済やクレジットカードが対象
という大きな違いがあります。クレジットカードを経由することができるので、auポイントと合わせてクレジットカードのポイントの利益を得ることができます。この点が電子マネーっぽいところですし、auの社長さんもアピールポイントとして狙っているところだと思います。

Amazonでの利用に期待
どうやってポイントを稼いでいくかという点ですが、個人的にはAmazonでの利用に期待です。Amazonはクレジットカードを登録することができますが、ヘルプを見るとこのau Wallet も登録可能なような気がします。
まだ断言はできませんが、デビットやプリペイドが可能な感じですので、多分大丈夫なのではないでしょうか?

実はもうすこし、au Walletの利点を紹介したいんですが、それは次の記事で書きたいと思います。

2014年5月3日土曜日

GoogleドキュメントがiOSアプリ化されましたが、、、


Googleドキュメントがアプリ化されましたね。Simplenoteを絶賛一押し中のおちくんとしては、はやくもGoogleドライブに乗り換えか?とウキウキしながらインストール。。。

ファーストインプレッション
結論から言うと、ダメダメです。実は、、というか知ってる人は多いと思いますが、Googleドキュメントのアプリ化ってのは、実は以前からされてたんですよ。 GoogleドライブのiOSアプリが既にリリースされてましたからね。そのアプリ上で、文書作成を選択すればアプリ上で執筆をすることができるんですよ。しかし、そのアプリには
日本語入力の変換中は文字が行内で表示されない
という問題があったのです。これが全く治る気配がなくて、今回のリリースでついにこのバグも解消か?と期待したんですが、、、


治ってないです。ダメです。だから、もうしばらくSimlenoteのお世話になりそうです。

2014年5月2日金曜日

iPadでの物書きにはSimplenoteで決まり!

実に今更感のある記事ですが、、iPadでの執筆にベストはアプリを見つけましたよ。というか、今更気づきました。。という記事。

iPadのもの書きにはPCとの同期は必須
iPadでのもの書き(文書執筆)において必須の事項は、PCとの同期。iPadは所詮サブマシンであって、これをメインマシンにするわけにはいきません。つまり、通勤時間などの隙間時間にはiPad、メインの仕事はPCなわけですから、この2者がシームレスになるようにデータの共有というか同期が必須になるわけです。BLOG執筆についてはBloggerアプリがいい感じなので問題なしですが、それ以外の執筆については今まで主要なアプリの幾つか試してみましたが、
  • Evernoteは最近安定してきたもののちょっと大袈裟すぎ
  • Googleドライブは日本語入力に問題がある
という感じで、個人的にキラーアプリと思わせるものがありませんでした。

Simplenoteというアプリ
で、今日紹介するSimplenoteというアプリ。随分前に、lifehacking.jpのmehoriさんがTwitterで呟いていて(BLOG記事があったかは忘れました)、ボクも3年ほど前にインストールした形跡があります。が、当時は、なぜかピンと来なかった。。。なぜなのかはもう覚えてません。。。が、今現在、あらためてこのアプリを使ってみると
(1)とにかく軽量
(2)サーバーでコンテンツ管理・同期
(3)各種クライアントが用意
(4)タグ付けが可能
という特徴を持ち、Evernoteの軽量版っぽく、まさにボクのもの書きニーズに対応してくれるんじゃないかということに気づいたんです。アプリですからオフライン環境でも気にせず使えますし、同期も自動的に行ってくれるので、ストレスフリーです。
Web版のデキが思った以上にイイ!
この度、改めてボクが「これだ!!」と感じた要因はWeb版のデキの良さです。上記で「各種クライアントに対応」と書いてますが、実はWindows用のアプリがないんですよね。ボクは仕事ではWindowsを使うことが多いですから、SimplenoteのWindows版がないというのがちょっと残念だったんです(だから敬遠してたのかな?)。ですが、ウェブ版を使ってみたファーストインプレッション、、、、これが実に快適!ウェブ系のエディターとしては今まで、evernoteとかGoogleDocを使ってましたが、それと比較しても見た目や動作が実にシンプルかつ軽量でイイ感じなんです!もう、ずっと文章を書き続けたくなりますよ。これだけWeb版が使えるんだったら、じゃあもう、
iPad(アプリ)とPC(Web版)で同期しちゃえば問題なしじゃん!
という結論に達したわけです。下の図はウェブ版の画面です(画質がやけに落ちてしまった)。


無料というのがちょっと信じられない
各種プラットフォームで使えて、独自サーバでデータ共有していてそれでアプリの料金が無料(フリーミアム)というのは、ちょっと信じられないですね。正直言うとちょっと心配でもあります。個人的には、あまりマイナーなサービスってのは、サービスが不安定だったり、突然打ち切りになったり、、、っていう要素があると思うんです。特にデータ同期系のサービスについては、個人的にはEvernoteやGoogleのようなメジャーな会社のサービスと連携しているアプリのほうが、万一の際の安心という感覚があります(だからこのアプリを敬遠していたのかもしれません)。ただ、このSimplenoteというサービス。もう4年近く続いていますので、ユーザー数もそれなりにいるはずだし、さすがに今後も続くよなぁ、、と。個人的にはお金を払う価値のあるサービスだと思いますよ。

以上、これでボクのiPad miniは最強のもの書き環境になりました。メール、ブラウジング、SNSなどの利用と合わせてフル回転しそうです。
P.S
このソフトは、ファイルの共同編集もできるらしいですが、今日はこの機能についての説明は省きます(というか使ってないし)。ただ、その機能を使わなくともシンプルなテキストエディタとして、オススメですよ。

2014年4月24日木曜日

手作り感たっぷりなWrapple for iPad mini Retinaが意外といい感じー


先日紹介したiPad mini用キーボードケースのお陰で、毎日ウハウハの電車通勤ライフを満喫しているおちくんですが、その続きです。

傷が気になる
先日書いたとおり、あのケースには、
  • 傷がつきやすい
  • アップルらしさが消える
という欠点がありました。使うたびに傷が目立ってきて、いくら見た目よりも機能性を重視するおちくんでも、ちょっと我慢ができなくなったわけです。で、もうこれは「シール貼って誤魔化すしかないでしょ」的な結論に。

Wrapple for iPad mini Retinaというやつ
どんなシールにしようかなーとかいろいろ考えました。この手の商品を探すには、
「iPad mini スキン」
みたいな検索キーワードにすればいろいろ出てきます。派手派手にするか、地味にするか、、、やはり電車内や仕事で使うわけですから、あんまり変な柄はどうかな。。。ということで、地味系を探して、このWrapple for iPad mini Retinaというのにたどり着きました。色も豊富にあるので、とりえず同じ色系のシルバーを選択。アップルのマーク箇所に穴があいているので、今の無マーク状態よりは良い感じになるでは、、、という期待です。

ファーストインプレッション
早速届いたので、ファーストインプレッションですが、届いた瞬間に思ったことのを正直にいいますと、、、、
もしかして騙された?
という感覚。なんか3M(スリーエム)のシールを加工しただけみたいで、手作り感たっぷり。裏面に3Mって書いてあるし。


市販の3Mのシールをそのまま加工して売ってるだけじゃないの?ってまあ、値段は安かったですけどね。ただ、ネットの製品紹介を見ると、
  • 素材は、世界最高水準の品質を誇る「3M ダイノック フィルム」を採用
とか書いてあるから、確かに看板に偽り無し。実際、この「ダイノック フィルム」というのは素材は悪くない感じで、鞄の中にいれても傷からケースを守ってくれそうです。で、この商品(Wrapple for iPad mini Retina)の価値は
  • iPad miniの形状に合わせてきっちりと採寸してカットしてますよ
ということなんですよね。これは当たり前なようですが、結構重要なポイントです。下の写真は表面ですが、iPad miniの寸法に合わせてダイノック フィルムをきっちりカットしてます。これはさすがに素人では無理でしょう。


で、ボクの場合、本体ではなく、ケースに貼り付けるわけですから、実際どうかな~と心配だったんですが問題なくフィットしました。大きさはiPad mini本体に合わせてますから、カバーの背面全体を覆うことはできないんですが、逆にそれがけっこうイイ感じを醸し出してるんですよ。背面のカメラレンズやマイクの穴もズレることなくフィット。そして、また、シールとケースのシルバーは若干色が違うおかげでアップルの穴あきマークが本物らしく見えて、アップルらしさが復活です。違和感がないというか、シールを張っているというのがわからないかもしれません。



とまあ、愛用のキーボードカバーにまさにフィットしていて、先日のキーボードケースと「合わせてオススメ」みたいな感じになりました。このスキンシール、、、いかがでしょうか?